2013-01-01から1年間の記事一覧

新茶そのものを楽しむ お茶漬け

新茶の季節ですが 皆さん 楽しんでおられますか 新茶で お茶漬け もいいですが 新茶そのものを 楽しむお茶漬けも いいですよ (^^♪ 簡単お茶漬けレシピ 「新茶茶漬け」 「作り方」 1.新茶の粉茶(完全に細かくなったもの)をごはんにふりかけます (粉茶が手…

ひじきふりかけごはん 美味しいですよ

お弁当のトッピングにも最近はまっているのが ひじきふりかけ です おにぎりにするのもいいですが この方が簡単ですからねーーー (「自分で作りなさい」といわれそうですしーー(-_-;) ) ひじきの煮物なども 年とともに美味しく感じてくる 料理ですが ひじ…

花粉症にもいいそうです

杉や檜の花粉は もうおさまる季節ですが まだまだ 雑草の花粉が沢山舞っています 店長のいるお店の近所には 淀川と神崎川と いう大きな河川がありますので 雑草の種類も 豊富(-_-;) まだまだマスクが手放せない日々が 続きます 花粉に限らず 過剰なアレルギ…

関西人でも 納豆は美味しくなります

大阪など 関西の方には まだまだ納豆が食べられない 方がいらっしゃいます。 なにを隠そう この店長も苦手だったんですが 結婚後 強制的に食べさせられた結果(笑) 納豆好きになりました(何回か食べればOKです (^^) ) 一般に欧米人には 納豆が苦手な方も…

ハムでお茶漬けを

久しぶりに回転寿司に行ってきました 定番のにぎりはもちろん 旬のにぎりなど 色々工夫が見られて 面白かったです (^^) 生ハムのお寿司が何種類かあってびっくり しましたが 結構人気あるんですね ハムはお寿司だけじゃなくて お茶漬けにも いけるんですよ ◇…

血圧が下がったとうれしい声が 

根昆布をお買いもとめいただいているお客様から 「血圧が下がった(^^♪」とうれしいお知らせをいただきました 店長の母の血圧が下がったお話を以前させていただき ましたがこんなお話を聞くと本当に嬉しくなります マスコミのお陰で 血圧には根昆布 というのは…

信長が好きな方は多いですが

最近は 戦国時代を舞台にしたゲームが沢山あるので 女性の方々にも 戦国武将のことを良く知るファン(歴女って いうそうですね (^^) )も多くなってきましたが 外国語版のゲームの おかげで 外国人の方も 戦国武将のことをよくご存知の方も多いです 歴史上の…

ごはんはもちろんですが パンにのせても美味しいです

今日は パンの記念日だそうです 毎日のように パンを食べるようになった日本人 戦後のことですが ただでさえ 小麦粉を沢山食べる んですから もっとお米を食べた方がいいんじゃ ないかと思いますが 美味しいですからねえ お米で作るパンもなかなか美味しいです…

春の味 第二弾

焼きそば 美味しいですよね 焼きそばは 中華麺を肉や野菜と一緒に ウスターソースや醤油で味付けをして 炒める麺料理ですが 日本で独自の発展を 遂げた料理だそうです (ラーメンもそうですよねーー) 戦前からあったそうですが 昭和30年代ぐらいから 家庭で…

春の味のお気に入り

春の味には色々ありますが 店長のおすすめ 第二弾は 春季限定 九州産竹の子使用 たっぷり竹の子昆布 です 春季限定ですので 毎年 楽しみにして下さる方が多く とても有り難く 今年も好評です 皆さん ご存知のように 竹の子の成長の早さ 力強さ はすさまじい…

ごはんがあれば

玉子かけご飯 大好きです (^^) 好きな方多いですよね 簡単で美味しいファーストフードです 玉子の値段は物価の優等生といわれるほどリーズナブルですが 生玉子を食べられる国は世界でも少なくて そういう意味では とても 贅沢な料理 でもあります 玉子かけご飯専門店や …

うまみの三要素の競演

前回 NHKのあさイチの話を書きましたら あさイチで 「うまみ」の話も やってましたね とのメールをいただきました そうですね やってました 3月13日のあさイチでしたね ヨーロッパのレストランで隠し味として使われ 料理学校でも「うま味」の講義まで行われ…

ダイエットとアンチエイジング効果を NHKでやってましたね

NHKの朝の情報番組あさイチ で 昆布革命と銘打って 色々なことを紹介 していましたね 中医師・アンチエイジング研究家 信川敏子さんの昆布生活 というお話と 東京海洋大学ヘルスフードプロジェクト特任教授の矢澤一良さんの実験 による 昆布のダイエット効果…

ごはんだけじゃなくて うどんにもいいんです

時々 猛烈にうどんが食べたくなるのは 大阪人の特徴でしょうか? 店長は 時々発作に襲われます(笑) やもたてもたまらず 冷凍うどんを解凍 市販のうどんだしに 根昆布粉末を少々加え 味を深くしたスープに うどんを入れ 暖めて たっぷりのネギを入れる うー…

カルシウムをとりたいので

年配のお客様が怖がるのに 骨折があります 年齢とともに 転びやすくなり 転んだら骨折しやすく なっていく 骨折したらなおりにくい なるほど 怖いのはよくわかります 自転車にのらない、部屋を整頓しておく のも転びにくくなる方法ですが 骨を丈夫にしておく…

魚を簡単にもっと美味しくする

大阪人のお茶漬け店長は 子供の頃はなじみがなかったんですが 最近では お刺身のヅケもよくいただきます ヅケ(醤油漬け)は主に鮪や鰹などの赤身の魚を 醤油を主体にした調味液につけて寿司ねたに する技法ですが 古くは白身魚もヅケにして いたそうで、店…

爽やかな甘口で 花粉症対策にもなります

ずいぶんと気候が良くなってきた大阪では 花粉も結構すごいですね マスクをするのですが なかなか厳しいです 最近は良い薬がでているのは知っているの ですが できるだけ薬は飲みたくないですs 最近知ったのですが しその実には ルテリオンという物質が豊富…

旬の味を美味しくする山椒

今朝は いかなご(こうなご)の 釜揚げをいただきました この時期は くぎ煮とともに いかなご様様です (^^) 大根おろしでいただくと 本当にご飯にあいますね この時期の阪神間は いかなごの季節 最近では テレビでもよく紹介されていますから 全国的にも有名…

焼鯖で お茶漬けを

アメリカ人がネット上で 「日本にはオバマという地名があちこちにある」 と驚いていましたが、大阪から近いところでは 福井県小浜市が なじみ深いところです 交通手段が発達する前 日本海側から京都へサバなどを運ぶ街道で あった 鯖街道の起点であり 今では焼…

悪玉コレステロールだけじゃなく インフルも 美味しくいただきましょう

DHAといえば、脳を活性化させる物質として あるいは 中性脂肪や悪玉コレステロールを 減少させる すごい健康効果が もはや 常識になってきていますが DHAから人の体内でできる物質が 重いインフルエンザに効果があることを 秋田大学の先生が発見されたそうで…

九州人でなくても大好き

友人から 明太をいただいたので 今日は贅沢に明太茶漬けをいただきました 辛いものが苦手な方は別として お好きな方にとっては なかなか美味しい お茶漬けですのでお試し下さい 簡単お茶漬けレシピ 「めんたい昆布茶漬け」 「作り方」 1.めんたいを焼き網で…

脳梗塞が怖いので

まだ若い女性アナウンサーが 脳梗塞になったのは記憶に新しいですが ここのところ テレビでも 脳梗塞、脳卒中の 特集がよく組まれています 若い年齢でもなりうる 誰でもなりうる ということで(店長は若くは ないですがーー(笑) )本当に怖いですね タバコ…

きくらげの健康パワーもなかなかのものです

地方の水族館が閉館寸前から起死回生 大人気の水族館になったドキュメンタリーを 見ました 成功のポイントはなんと 「クラゲ」だったそうです 日本一のクラゲの展示数、難しいクラゲの飼育の 成功などを積み上げていき 大成功したとのこと 「クラゲ」 なかな…

いつも料理に 根昆布を

血圧が気になる沢山の方々に 根昆布粉末を お使いいただいていますが、根昆布粉末は血圧対策だけ に使うのはもったいないです! お料理にも便利です 昆布のうまみが凝縮していますから どんな料理にも 味に深みを与えてくれます 特に和風の料理の味の基本は…

ちりめん 美味しいですね

美味しいお米をいただいたので 丁寧にお米をといで 炊き上げると本当に美味しくて こんな時は ちりめんが 欲しいですね(日本人の喜びです) お茶漬け店長です 大阪では ちりめん って言い方が普通ですが 全国的にはしらす って言うほうが一般的みたいですね…

頭が良くなるコンビ?

今朝は ツナ缶がありましたので ツナご飯をいただきました ツナはすごく良質なタンパク源だそうで 良いタンパク源の 見本のような鶏肉と肩を並べるほどだそうです(シーチキンなんて 商品もありましたね (^^) ) ツナ缶は身近な食品ですが なかなかのパワー…

目と肝臓にいいそうなので

友人に 「お酒の後のお茶漬けの おすすめは?」と聞かれましたので 「しじみ茶漬けはどう?」と推薦しましたら 「美味しかった!」と喜んでくれました お酒の後に お茶漬けか ラーメンかを いただくのが まだまだ習慣になっているので (昭和ですねーー) 色…

カレーを美味しくします

寒い時には スパイシーなものが食べたくなります スパイスといえばやっぱり日本名物 カレーです(笑)カレーはもちろん インド発祥のものでスパイスの芸術ともいえる食べ物ですが インドではもともと各家庭で 色々なスパイスを調合して作られていました。ちょっと…

爽やかな甘さがご飯にあいます

中国から 怖い微粒子がとんできて いるって 大阪でもさわぎになって いますが そうでなくても インフルエンザは 流行しているそうですし 困ったもんです (-_-;) お茶漬け店長もちょっとセキが出たりしましたので 「風邪?」とちょっと心配になりますね あん…

オブラートでもOK 簡単です

寒くなると 血圧が上がってきて 気になる方が 増えてきます。ですので 「高血圧に昆布が有効」という話を よく聞くけれど どうしていいの?とお客様に質問される ことが増えてきます 民間療法として昔から用いられてきた昆布ですが 科学的な研究はどんどん進…