2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

DHA EPA オメガ3脂肪酸が多く含まれているので

今朝は 急にツナが食べたくなりまして ちょうどツナ缶がありましたので ツナご飯をいただきました (すぐに 読んでいる本なんかに 影響されるんですよね (-_-;) ) ツナはすごく良質なタンパク源だそうで 良いタンパク源の 見本のような鶏肉と肩を並べるほど…

木の芽時を木の芽で乗り切る(^^)

春は木の芽時といって 心や体のバランスが くずれやすい時です 寒暖差が激しい時期で 初夏のような暖かい日が あるかと思えば 花冷えの日もあって 体のバランス をくずし ストレスとなって 心のバランスもくずれ やすいので 要注意です こんな季節には 美味…

欧米人にも人気のスパイスだそうです

京都は 外国人に大人気ですが 山椒が 欧米人に人気だとテレビが放映していました 欧米人の食文化も スパイスが重視されますので スパイスとしての山椒の魅力に気づいたんですね(^^) 山椒は昔から日本で使われていたスパイスで 縄文土器に 付着していたり、魏…

今でしょより 遅いですが

林先生の番組で 春に食べたい体によい野菜 と魚ランキング をやってましたね (録画を見たので ちょっと 遅めの話題ですいません _(._.)_ ) 魚のランキング第三位に シラスがはいっていました 豊富なカルシウムで 骨粗鬆症対策や 心臓を元気にする 効果が期…

コリコリ感としょうがの風味が最高(^^)

水族館に行ってきました 金魚も飼っていないので 魚が泳ぐ姿にはいやされます (^^) (美味しそうとも 思ってしまいますがーーーー (ーー;) ) それに 最近は どこの水族館も クラゲの展示に力を 入れているみたいですね クラゲはどことなく 神秘的でもありま…

青実山椒煮で内臓の働きを活発化して 鮭を食べてお酒にそなえる

先日のテレビで 名医が 肝臓のために 心がけていることが紹介されていました その中で毎日鮭フレークを食べる というのがありました 鮭にはDHAが豊富に含まれていて DHAは 中性脂肪ができるのを防ぎ、また分解を 促進するそうで、手軽に食べられる鮭フレーク…

この季節におすすめの 爽やかな緑色

「今年の花粉はきつい」 マスクを外しながら お客様が嘆きました まだまだ 寒い日も多い季節ですが 杉花粉 絶好調だそうです(ーー;) 最近では よい薬がでてきて きちんと治療すれば だいぶましになるようですが 注射をするのは ハードルが高いと躊躇される方も…

漢方成分とサンショオールのコラボ

テレビを見ていると 毎日のように 認知症対策 ボケ防止 の話がでてきます テレビを見ている層の方々にとって 一番興味のある話題 ですから 当然のことかもしれません ボケ防止には カレーを食べるといいという説がでましたので 喜んで お茶漬け店長も いただ…

抗がんパワーがすごいらしいです

めずらしく食欲がわかない朝でしたが きくらげと昆布を佃煮にした きくらげ昆布を 梅と一緒にご飯にトッピング コリコリ感を楽しみながら 美味しくご飯をいただきましたーーー(^^♪ きくらげは木耳と書きますが たしかに耳の形を したキノコです ちょっと気持…

コレステロールを食べ物で気にする必要はないそうでーーー(*_*)です

アメリカから衝撃の話題が届きました 「とり過ぎると健康によくないとされてきた食品のコレステロールについて、米政府の諮問委員会は「過剰摂取を心配する必要はない」とする報告書をまとめた。 米政府は今年中に食生活指針を改定するが、1日300ミリ・グ…