2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

秋といえば やっぱりこれですよね

一気に涼しくなった お茶漬け店長の ご近所なんですが(どこでもそうでしょうけど (^^♪ ) 涼しくなってくると がぜん食欲がわきますね 秋ですから いろいろと美味しいものは ありますが やっぱり 松茸ですかねーーー そんなわけで ほんのちょっぴり 贅沢し…

中国から来ていないのに唐辛子?

唐辛子 って 唐の辛子って意味ですが 中国から伝わったわけではないって 知ってましたか? 外国の辛子って意味だそうで、16世紀に ポルトガル人宣教師によって 持ち込まれた記録が 最も古い記録だそうです 最も コロンブスによってヨーロッパに持ち込まれ て…

「ゲゲゲの女房」を見ながら いただきました

今日は冷奴に わさび と 実山椒佃煮をトッピング していただきました 今日は木綿豆腐だったんですが 木綿豆腐は、容器に木綿の布を敷き入れ 豆乳と凝固剤を入れて作るから 木綿豆腐というそうですね それに重しをして、 水分を適当に抜いて作るから ちょっと…

市販の だし汁を美味しくしていただきました

夏の終わりは なんとなく 寂しい感じがするもの ですが 今年は なんとも 夏の終わりを告げる涼風が 有り難く感じます (^^) お茶漬け店長は 行く夏の暑さが 惜しいとは 思わないですが 食べ物は 惜しいものが沢山あります(笑) 今日は その一つ ソーメン です …

形で食感が変わって 味も変わります

今日は 低塩分の細切汐吹昆布の お茶漬け です さっぱりして 美味しいんですよね ごはんのうまみ と 昆布 と醤油のうまみ って本当によくあいます 四角い汐吹昆布とは また違った味わいがあります 食感の差は 想像以上に味に 影響を与えますから 違いが あっ…

山椒がむしょうに食べたくなる時 ありませんか?

お茶漬け店長は 時々むしょうに 山椒が食べたくなる時があります 特に今みたいに 暑い時(本当はもう秋なんでしょうが) は良くあります そんな時は とりあえず山椒昆布茶漬け です (^_^.) ごはんに 山椒昆布をのせて いただく これだけで 日本に生まれた喜…

お醤油が美味しくなって

今日は高知の方からいただいた 鰹のたたきです ところで お刺身もずいぶん 外国人の方にも 喜ばれてきているようですね お寿司は随分前から 外国の方にも 人気ですが お刺身はさほどでも なかったように思います お茶漬け店長の経験でも お寿司は大丈夫だけ…

確かにニキビが良くなったので

今日は 黒豆納豆と実山椒の組合せで いただきました 黒豆がダイエットやら 美肌やらに いいとのことで ブームになって久しいんですが 我が家では 子供のニキビが良くなった ので ブームが続いてます そのせいか 以前は普通の(大豆の)納豆しか 食べてなかっ…

「てっぱん」に美味しくなります

NHK連続テレビドラマの「ゲゲゲの女房」が人気上昇 だそうですね 次は「てっぱん」だそうで、大阪人の お茶漬け店長と してはうれしい限りです そんなわけで(どんなわけかわかりませんが) 今日はお好み焼きです(^_^.) お好み焼きには 定番の根昆布粉末が標準装…

えのきと茎わかめの佃煮で

今日はシンプルに えのきわかめ茶漬け です ちょっと忙しい時 「お茶漬けでもーー」なんて 時に重宝してます えのき茸 と茎わかめの佃煮(茶漬け茸)を あったかごはんにのせて お茶をかける だけです 今日は冷えた麦茶を使いました 冷えた麦茶があったかご飯を…