2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

そーめんのツユを美味しくしたいときには

総理大臣が変わるようで 「ピシッとして欲しいわ」との声がテレビの前から 聞こえてきます 政治家にいっているか あるいは旦那に 言っているのか よくわかりませんがーー (-_-)/~~~ピシー!ピシー! 店長のいる大阪も 毎日暑い日が続いています お盆の後、一時的に涼…

元気のでる ごはんの友

お盆明けに一旦涼しくなったので ホットしたのもつかの間 またまた 暑さにあえいでいる大阪です やっぱり 体がバテ気味なんですが こんな時はやっぱり とろろ芋が 食べたくなるところです とろろ芋のヌルヌルした粘り気のもとは ムチンと言う成分で胃壁の粘膜を…

中華スープも 美味しくなりますよ

日本人にはなじみ深く 無くてはならない 昆布や鰹のだし ですが、最近は フレンチやイタリアンにも 隠し味として 使われることが多くなってきたそうです シェフたちは 新しい味の創造のために使い始めたので しょうが日本人にとっては 慣れ親しんだうまみを 外国料理の中…

そもそもの不思議

どうして ごはんは毎日食べてもあきないのか? 素朴な疑問ですね どんなに美味しい料理でも 毎日食べると飽きてきます 外食が多くなると 違うメニューを 食べていてもそのお店そのものに 飽きてしまうこともありますね ごはんを食べない日はほとんどありません …

アボガドンを美味しく

カリフォルニアロールって よく考えましたよね 巻き寿司なんですが カニかまぼこ、アボガドを マヨネーズと一緒に巻いたものなんですが、 アボガドをごはんと一緒にするっていうのが すごいです アボガドって お醤油との相性もよくって お醤油、わさびと一緒…

ごはんにお豆腐

夏にうれしい 豆腐茶漬けはいかがですか つくり方は 1.お豆腐を、はしで軽くくずしておきます (一口で食べられるサイズがいいです)2.ご飯を かたくならない程度にさましておきます3.ご飯の上に、くずした豆腐をのせ、細切りの塩昆布 (乾いた汐吹昆…

夏のカレーにあいます

あんまり暑いんで パワーをもらいに 今日も 日本名物 カレーです(笑) カレーはもちろん インド発祥のもので スパイスの芸術ともいえる 食べ物ですが インドではもともと 各家庭で 色々なスパイスを調合して 作られていました。ちょっと面倒ですよね。 日本のカ…

元気をだすには このごはんの友

元気をだすには 強力なパワーの 実山椒がいいですよ

大阪のB級グルメが美味しくなります

今日は 我が家の大人気メニュー ‘うどん餃子’をいただきました 大阪人の店長のお店のご近所(結構離れてますがーー) 大阪高槻市のご当地B級グルメで 以前にテレビ番組の‘はなまるマーケット’でも紹介されたそうです 高槻の主婦の方が考えた、三十年ぐらいの…