2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

お酒の後のお茶漬けに

テレビで日本の風景を 紹介している番組をみていると しじみを採っているところが 映っていました あんなのを見ると すぐに食べたくなるのが 店長の悪い(良い?)くせです そんなわけで 今日は「しじみ茶漬け」を 楽しみましょう 「しじみ茶漬け」(作り方)1 …

薬味の強力タッグで美味しくいただきました

鯖って 美味しくてリーズナブルで 有り難い魚ですよね 昔は鮮度を保つことが難しかったので 慌てて流通させていた魚で 「さばを読む」というのは ゆっくりしていると 傷んでしまうので アバウトに数えている 様をいうそうですが 冷蔵設備が発達した 現代では …

勉強のおともに

受験のシーズンがまだまだ続いていますね 実力をだして下さいね 頭の回転が良くなる薬は みんなの夢ですが そんな薬が本当にあっても ちょっと怖い 気もします 頭にいい食べ物となると 話題のDHAなんかが 浮かんできますが 日本昆布協会のHPによると 「疲れ…

しらす茶漬けで一杯

「しらす茶漬け」春は忙しい季節ですが たっぷりカルシウムをとって おだやかに いきましょう(^^)1.しらす干しに熱湯をかけて ざるにあげて 水けを切ります (しらすの塩分の多少により 適当に熱湯につける時間を調整 するのもいいでしょう) 2.あったかご飯…

淡島千景さんで思い出しましたが

先日 女優の淡島千景さんが亡くなりましたね 淡島さんの代表作として 映画「夫婦善哉」が 話題にのぼっていました この映画の原作は 織田作之助の「夫婦善哉」なんですが ここには 山椒昆布が登場します 夫婦善哉の舞台は 昭和初期の大阪ですから 昆布の街大阪ら…

粉モンを美味しく

やっぱり お好み焼きを食べると大阪人の 血がさわぎますね(笑) たこ焼きもそうですが いわゆる「粉物」は やっぱりいいです 外食もいいですが 家で作ると 玉子たっぷり、根昆布粉末たっぷりの ちょっと贅沢お好み焼きが作れるので 店長は大好きです 店長は知…

チョコではなくて 松茸で

バレンタイン チョコレートを贈ったり、贈られたり なかなか忙しい日ですが お茶漬店長は 自分にご褒美で 松茸茶漬をいただきました (いえ 別にすねているわけではありませんよ 誤解なさいませんようにーーー(-.-) ) 日本の食べ物が近年、外国でも喜ばれる…

ごはんの後のおやつに

市販のおかきの中に パリパリした昆布が入っているのがあります あの昆布を食べたいとおっしゃる方がご来店なさったので 作り方をお教えしました 喜んでいただいたので、皆様にもお知らせを あれが好きな方には喜ばれますよ1.出し昆布の切れ端を(もちろん真…

低塩、低カロリーでとってもヘルシーです

「できるだけヘルシーで 塩分やカロリーが低くて 美味しくて あきのこない 量が食べられる昆布は ありませんか?」 とのお問い合わせ がありました お弁当につかうとのこと おすすめしたのは とろねばふりかけ昆布です そのまま食べると食感がもう一つ なんで…

納豆茶漬けをもっと美味しく

納豆だし茶漬けお煎茶を使った納豆茶漬けは定番ですが 今日は だし茶漬け版をお楽しみ下さい(^^)1.あったかご飯の上に 納豆をのせます 納豆はよくほぐしておき、あまりかたまりにならないようにします2.その上に白ゴマ もしくは金ゴマを炒ったものと 刻んだ…

やわらかい ちりめん山椒

ちりめん山椒が大好きな方 多いですよねお茶漬け店長も 大好きですあったかご飯にのせる ごはんの友としての 定番ですが 色々なものに トッピングするのも大好きですちりめんを 少しかために パラパラに仕上げるのが好きな方 しっとりやわらか目なのが 好きな方 …

天ぷらで美味しいお茶漬けを

料理漫画を読んでいましたら天ぷらの話が載っていました天ぷら 熱ければ美味しい料理の代表ですが 冷めた天ぷらもお茶漬けにすれば 美味しくいただけますよ ◇お茶漬けグルメ推薦「天ぷら茶漬け」1.ご家庭で天ぷらをする時 小エビとネギなどの「かき揚げ」を…