2013-01-01から1年間の記事一覧

御飯もいいでど 血圧も気になる

「雪が降る季節には 高血圧の方は 憂鬱になる」という話をお聞きしました 「寒さも 低気圧も 高血圧には大敵 」だそうで なるほど よくわかりました その方は高血圧でしたので 店長の母の経験や 他のお客様のお話をして 根昆布粉末をおすすめしました 民間療法と…

ちょっとしたプレゼントに喜ばれます

松茸を食べたいけれど なかなか 手がでない と 秋になるとボヤく友人に今年も 松茸煮をプレゼントしました 去年も すごく喜んでくれて とても嬉しいです (^^) 秋は松茸の季節ですが 確かに料理屋さんに 行って松茸料理をいただいたりするのは高嶺(値)の花 …

きくらげ昆布で ちりめん菜飯が美味しくなります

田舎の親戚から ちりめんをいただいたので 今日は ちりめん菜飯です 大根とカブの葉を一晩 浅漬けして刻み ちりめんと一緒に ごはんに混ぜこむだけでできあがり そして きくらげ昆布をトッピング この組合せは 菜のシャキシャキ感と ちりめんの味わい きくら…

葉山椒と 玉子かけご飯

昨日 でかけた先に 玉子かけご飯専門店があったのですが 残念ながら 定休日でした (-_-;) そんなわけで 今朝は 店長の好物の 玉子かけご飯 です(笑) 滋味あふれる味とは よくいったものですね ご飯と玉子だけで これだけの美味しさなのが 不思議です 美味し…

血圧が気になる季節ですから

お茶漬け店長のお店では先週には まだクーラーを使って いましたのに もう寒さを感じるなんて 不思議な感じがします(-_-;) そして急に寒くなると 血圧が上がってきますから それが気になる方が増えてくる頃です ですので「高血圧に昆布が有効」という話を よ…

とろろ芋と アボガドの強力タッグを美味しく

秋バテ防止シリーズ(笑)なんですが 今日は とろろ芋アボガド丼です(^^) アボガドは ギネスブックに最も栄養価の高い果物 に認定されるほどですし とろろ芋も昔から 精のつくもの の代表とされる根菜ですから 秋バテなんでふっとび そうでしょう ♪ とろろ芋に…

秋バテの防止に

秋バテ という言葉が 店長の周りでも はやっています もちろん 「じぇじぇ」とか 「倍返しだ」ほどでは ありませんがーー(笑) 秋バテとは この時期一日の気温差が 激しくなり それに対応しきれず体調を 崩すことだそうですが 夏バテにならなかった 人も油断は禁…

リーズナブルに松茸茶漬けを楽しむのもOKです

今年は松茸が豊作だそうで 松茸狩りに行かれるお客様が大変 喜んでおられました 色々な松茸の食べ方を楽しまれる そうですが 松茸茶漬けの作り方を お教えしました新物の松茸が手に入った幸せな方は せっかくの松茸ですから ちょっと手間ひま かけて 美味し…

根昆布粉末とカスピ海ヨーグルト

高血圧対策に 根昆布粉末をお使いいただいている方は 多数いらっしゃいます 根昆布水にされる方、オブラートに包んでのまれる方 直接のまれる方 色々な使い方をされてます 先日おみえの方は 根昆布粉末をカスピ海ヨーグルトにまぜて 食べておられるそうで カ…

ケンミンショーで紹介された 昆布焼

何かと話題の みのもんたさんが司会をされている 「秘密のケンミンショー」で富山県の 昆布焼き というお好み焼きが紹介されていました 富山県は 江戸時代の北海道の産物を運ぶ北前船の 寄港地であっただけに 昆布を食べる習慣が定着しており 今では 昆布の…

根昆布粉末で 釜揚げちりめんを美味しく

新米と釜揚げちりめんを おろし大根でいただく もちろん 根昆布粉末をまぜた醤油がポイントです 日本にうまれてよかった!(^^)!と 思えるひとときです ついついご飯を沢山いただいて しまいますが ちょっと安心なのは 大根には消化を促進する働きが あるからです…

茄子茶漬け 美味しいですよ

茄子の美味しい季節になってきました 「秋茄子は嫁に食わすな!」なんて言葉が この時期の料理番組では良く聞かれますね(笑) 嫁いびりの言葉なのか? それとも優しい姑さんが 嫁の体を気遣っての言葉なのか? 永遠の謎として 言葉だけが一人歩きをする 今…

血圧対策だけじゃなく 昆布しめにも

お刺身を 昆布ではさんで 昆布の旨みを お刺身にうつす 「昆布しめ」といわれる 技法があります 北前船の寄航地であった富山県の 郷土料理の技法ですが 昆布の旨みと お刺身の相性がよくて すごい技法だと思います 美味しいんですが手間がかかるので なかな…

臭いが気になりますからね

雨があがって日がさしてくると まだまだ暑い大阪です さっぱりしたものが欲しくなるので しその実入りの しそわかめを 食べて しその実について 調べていると 消臭効果がある そうです 店長も いいお年頃ですから 加齢臭の話題が でてくると ドキッとします(…

海苔茶漬けをどうぞ

お客様から 「海苔をたくさんお土産にもらったんだけど 一人暮らしなんで 食べきれないなあ」なんてうらやましいご相談をいただきました 佃煮にしたり 色々と美味しい食べ方はできますが そんな話をしていると 海苔茶漬けを食べたくなって 一杯 いただきまし…

テレビのダイエットのお話の反響がすごかったようですが

先日テレビで 「サバ缶を沢山食べる地方の方が スリムな方が多い」 と紹介されていたせいで 「サバ缶売り切れ」を心配していたのですが 大丈夫だったみたいです (^^) テレビでは 「肥満治療の第一人者、小田原雅人東京医科大学主任教授が登場し どんな人の身体の…

夏の疲れに

全然雨が降らない日が続いたと思ったら 急激な大雨がーーーー だんだん気候が荒っぽくなってきたように 思いますね 自然の怖さと有難さを感じます (~_~) 複雑な想いで 雨を眺めながら お蕎麦をいただきました 夏には涼しさを求めて信州へいかれる方が多く お…

涼しげな食感

暑いので 水族館に行ってきました クラゲの展示が大人気でしたね フワフワ泳ぐクラゲがなんとも涼しげで 気持ちよさそうでした(^・^) (クラゲにしてみれば 一生懸命なのかも しれませんがーーー(笑) ) 以前、テレビで地方の水族館が閉館寸前から起死回生 …

気圧と血圧

各地で記録的な大雨が降ったりして とても心配ですが なんとか無難におさまって 欲しいですね 低気圧が近付いてくると 血圧も大きく上下 する方が多いそうです 血圧が低めの方 高めの方 どちらも 心配されるようで 先日もそんなお客様と お話をさせていただ…

貴重な鰻をさらに美味しく

丑の日 皆さん鰻を楽しまれましたか? どんどん高値の花(笑)になっていく鰻ですが 量を減らしても なんとかいただきたいもんです(^^) 夏の土用の丑の日に鰻を食べるのは 江戸時代の発明家 平賀源内さんが 鰻屋さんに相談されて始まった習慣だそうですが (す…

お好み焼が美味しくなります

大阪人の店長は 時々むしょうに お好み焼きが 食べたくなります 粉もん文化のまっただ中で生まれ育ち ベビーパウダーの代わりにメリケン粉を使われたせいでは? と疑われるほど 粉もんを愛するおっちゃんに 立派に成長しましたから(まだまだ成長してます(笑)) シンフ…

夏の納豆に美味しいです

お客様で 脳梗塞で救急車で運ばれた 方が また一人 ---幸い最悪の事態は 避けられたそうですが (-_-;) 色々な病気が治る有難い時代ですが 脳梗塞とガンは やっぱり怖いですね 脳梗塞は 命が助かっても 後遺症が残ったりするので できるだけのことは しておき…

夏でも お弁当に人気 子入り昆布

夏のお弁当には 色々と 気を使いますね 足の速いものは 入れられませんし 食欲が落ち気味の方も多いですから 食べ易いことも大事です 普段は 食欲絶賛大安売り的な 展開の店長でも たまーには 食欲が落ちる時もあります (一瞬ですので 体重にマイナスの変化…

暑い時のお茶漬けには

梅雨の季節ですが 暑くなってくると 涼しい(冷たい)お茶漬けが欲しくなります 今日はそんな 夏むけのお茶漬けです(^^) 「冷やしきゅうり茶漬け」 1.きゅうりをお好みの大きさで用意します(半分くらいが多いですね)2.きゅうりにたっぷりと塩をまぶし、…

そうめんの友に

台風の話がでてくると 本格的に夏を意識しますね 夏は暑いですが負けずに 暑さを楽しみたいと思います 麺好きの店長にとって夏の味といえば やっぱり そーめんですね (^^) そーめんは奈良時代に 中国から 伝わってきたとの説がありますが 本当のところはどう…

丼を美味しくしますから

最近の鰻のレア化のおかげで なんとも 鰻丼は口に入りにくくなってきましたね 早く、鮪みたいに 養殖技術を確立して 実用化していただきたいもんです (-_-;) でも 最近は鶏丼にはまってまして これはこれで楽しませていただいてます(^^) 甘口のたれと 美味し…

この時期のお弁当にどうぞ

いつもより 早く暑くなってきましたが 暑くなりかけのこの時期は辛いです (年のせいでしょうかーーーー(-_-;) ) この時期には 実店舗でも ネットでも 葉唐辛子の佃煮の人気が高まります お客様に 「美味しかった」と言っていただくとつい 食べたくなりーー …

アボガドパワーを美味しくいただく

アボガドは ギネスブックに 最も栄養価の高い果物と載っているそうです が、なんと 呑み助にうれしい 肝機能を高める効果がある そうでして カゴメさんと静岡大学の共同研究では アボカドを1日約100g摂取することで慢性肝障害を 予防する効果が期待される…

コリコリ感が 蒸し暑さに勝ちますね

いよいよ 雨のシーズンで この季節は爽やかだったり 気持ちの良いものが食べたいですね 気持ちがいいお茶漬けということで きくらげ茶漬けです シンプルに ごはんの上に きくらげの甘口佃煮をのせるだけ きくらげのコリコリした食感がたまりませんね この き…

青実山椒の季節ですから

暑さが定番化した大阪ですが この季節は山椒の季節でもあります 暑くなりかけの けだるい体と頭をスッキリさせるために 今日は 青実山椒茶漬です いや スッキリしました(笑) この青実山椒は 強烈ですから あんまり沢山 ご飯にのせないほうがいいです しび…