2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

さっぱり お茶漬けを食べたいですよね

大阪も 極端に寒い日と暖かい日が あったりして なかなか 変化が 激しい 春の日です 美味しいご飯をいただいた後 さっぱりした お茶漬けが 食べたくなるときがあります お茶漬け店長は 壇ふみさんと 阿川佐和子さんの エッセイが好きなんですが 壇ふみさんも…

美味しくて 春にはいい食べ物です

春は 気持ちがいい季節ですけど 人によっては 憂鬱になったりも します お茶漬け店長は お陰さまで 春のせいで 憂鬱になったりは しないんですが 暖かいせいか 頭がボーッとすることがあります それと お腹に 膨満感が でて 重く感じたりもします (いや 実…

お弁当に生命力を

この お茶漬け店長の お弁当のトッピングは きゃらぶき です きゃらぶきは ふきの佃煮のことで 繊維質やミネラルが豊富で 昔は冬の野菜不足を補う一般的な山菜であった そうです ふきは 日本原産だそうですが 冬の寒さに強く 生命力に 富んだ植物です 北海道…

今が旬 その時期です

撮りためたビデオを整理していましたら ひじき採りのニュースがうつっていまして (春がひじきのシーズンなんですね) 例によって ひじき が食べたくなりました 急遽 お弁当のトッピングに ふりかけひじきごはん が登場です ひじきには カルシウム 鉄分が 豊…

このふりかけが 美味しいですよ

一頃前まで お弁当男子 なんて言葉がテレビなどから よく聞こえてきましたけど このごろあまりききませんね いい年をした大人をつかまえて 男子もないもんだと思いますけど、それはいいとして お弁当をやめたというわけではなく すっかり定着してあたりまえ…

最近はごはんの友の定番ですね

大好評の ふりかけひじきごはん ですが 「どのくらい ごはんにまぜたらいいの?」との 質問をいただきました ひじきごはん の場合 できあがったご飯に まぜるだけですので お好みの量を試して いただければ いいのですが 目安の量をお知らせしてます 1合分ので…

織田作之助の「夫婦善哉」を読んでいたら 山椒昆布が食べたくなった と来店された方がいらっしゃい ました 夫婦善哉といえば テレビの一般人の夫婦をゲストにした トーク番組を知っていましたが 本当にそんな名前のお店が大阪にあり 織田作之助がその界隈を舞…

しそひじきふりかけ でおにぎり (^^)

時々 おにぎりが むしょうに 食べたくなる時があります いえ お寿司のにぎりではなく 普通のおにぎりです (いえ お寿司のおにぎりは ひんぱんに 食べたくなるのですが いろいろと事情がありましてーーー) このごろはまっているのが ひじきおにぎり です お…

春の最強のごはんの友です

毎日 いかなご三昧の お茶漬け店長です (^^) いや この時期は本当に うれしい季節です 釜揚げもいいですが やっぱり くぎ煮 も 美味しいですねえ 阪神間では 主婦の皆様も ご自宅で くぎ煮を作る方が 沢山 おられます 美味しくつくるには コツと 経験と 味付…

春の使者

阪神間は この季節 タイガースのオープン戦と いかなごの話題で もりあがります 春の風物詩 いかなご です 淡路島周辺の浅瀬でうまれた いかなごが 一斉に店頭に ならびます くぎ煮とよばれる 佃煮も お茶漬け店長の大好物ですが 釜揚げいかなご も好きです …

パリにもお弁当男子 

昨年 お弁当をつくって持ってくる 「お弁当男子」 が話題になって ましたね 今は あまりマスコミにものぼらなく なりましたが、 作らなくなったのでは なく 当たり前になったんでしょうね そうかと思うと 海外(特にヨーロッパ) で obento ブームだそうで 日…

魯山人も好きだったんですね

新聞を読んでいましたら 大阪府豊中市の曽根に 北大路魯山人の大阪星岡茶寮が あった と書かれていて びっくりしました いや 魯山人の星岡茶寮の名は もちろん 物の本で読んで知って いましたが 大阪にもあったとは しかも よく通る曽根にあったとは いやい…

春は実山椒

子供達が春休みに入って お弁当が休みになると お茶漬け店長のお弁当が さみしくなると 懸念される 今日この頃 いかがお過ごしでしょうか(笑) 懸念したところで しかたがないんですが (-_-;) 今のところ クラブ活動が あるので 店長のお弁当に 異変はおきて…