2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コリコリとフワフワで美味

NHKで「ゲゲゲの女房」を 放映しているので 妖怪一反木綿(いったんもめん)に ひもがひっかかっている みたいに も見えますが(ちょっと テレビの 見すぎですねーーー(-_-;) ) 写真では よくわかりませんが ハンペンに きくらげうま煮が 乗っている図です ハ…

八宝菜も新鮮な味に

八宝菜です ま、「具が少しばかり寂しい」 と お茶漬け店長のかわりにつぶやいて いただいて 有難うございます ま 口にだしていえないことも 我が家の パワーゲームの上では 色々ありましてーーーー(-_-;) それはさておき 美味しい八宝菜も ちょっと味にバリエ…

元気がない時はこれです

降ったりやんだり なんとも 天気予報泣かせな 今日この頃ですが 皆さん 体調は大丈夫ですか? お茶漬け店長は ちょっと 食欲が無くて ちょうどいいぐらいです (ダイエットにはーーー(^^♪ ) でもまあ 食べるものは 食べないと 元気がでませんから ごはんだ…

ちょっと 奮発して(嫁さんがですが) 美味しい鮭が手に入ったので 今日は 鮭昆布お茶漬け です(^^) それにしても 鮭(塩鮭ですが)の質で こんなにも味が変わるんですねえ ごはんにのせる前に 鮭の身を 味見してから お茶漬けにして 食べるんですが 鮭が美味…

芭蕉もお茶漬け好きだったそうで

芥川龍之介の 「芭蕉雑記」の中で 「--芭蕉は茶漬を愛した--」と あるのを見つけました 学生時代は随分遠くに感じた 芭蕉に 一気に親しみを感じた お茶漬け店長なんですが(笑) 「奈良茶漬け」を愛した そうです 「奈良茶漬け」とは 奈良茶漬けとは、煎茶で炊いたご…

きくらげと山椒はなかなか良い相性です

突然 何かが食べたくなること って ありますか? 今日の お茶漬け店長は 突然 きくらげ煮 が食べたくなりました むしょうに コリコリとした食感を味わいたく なったんですが 何故でしょうね 自分でもわかりません (~_~) 気温が上がってくると ゼリーや ところ…

冷奴が美味しく

ちょっと前まで 5月なのに寒い なんて 日が多かったんですが 一転して 暑い ですね (^^) あたりまえの気候が 有り難いです 暑くなってくると 冷奴を食べたくなる お茶漬け店長 です 今日は 特撰利尻とろろをトッピング ほんのり甘く 美味しいです(^^) 本当は…

食塩のかわりに使って美味

お茶漬け店長は 揚げ物も結構好きです 子供が小さい時は 危ないので 遠慮して 奥さんにあまり作ってもらわなかったのですが 子供が大きくなった今は 面倒なので 作ってもらえていません (-_-;) でもまあ たまーに 作ってもらうと うれしいですね 今日は マグ…

皆さんもお世話になっている味が美味しく

お茶漬け店長は 子供の頃から お茶漬けが大好きでしたから 市販の即席お茶漬けの素にもずいぶん お世話になりました 自分のお店でも 鮭茶漬けふりかけ や 梅茶漬けふりかけみたいな 即席お茶漬けの素を販売していますが いろいろな 市販のものもいただきます…

わさび ですよねやっぱり

お寿司が 世界中で楽しまれるように なって もう久しいですが 最近では お刺身も 随分と 広まってきているようですね 中国の人は 「冷たいものは食べない」 習慣があるので お寿司や刺身は 食べない なんて聞いていましたが 最近は お刺身バンバン 食べられ…

冷奴がお好きな方にお使いいただきたいです

いや 暖かいを通りこして 暑い 大阪です (^^) いやはや 極端ですよね 気温が上がってくると 冷奴が食べたくなる お茶漬け店長です 冷奴には 美味しい 御豆腐はもちろんですが 美味しいお醤油も 欠かせませんね 根昆布粉末をとかした 昆布醤油を常用して いま…

ふきと山椒で

季節のせいなのか マスコミで特集が あったのかわかりませんが とにかく お茶漬け店長のお店でもそうです ふきの効能は胃腸の調子を整えること 漢方の方では 咳止めの効果も あるそうです ポリフェノール、β-カロテンやビタミンB1、B2 、食物繊維、ミネラル…