2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャパニーズハーブ 

今日は 曇り空ですが それでも急に 暑くなった大阪です 何日か前は寒かったんですがーーー (まだストーブも でたままですし、見てるだけで 暑いですー (-_-;) ) 暑くなりはじめは 体がすこしだるくなって 濃い味の食べ物が苦手になる店長ですが そんな日に…

おにぎりにいいですよ

いよいよ連休ですね 気候も気持ちが良いこのごろですから ピクニックにいかれる方も多いですね お子様がいらっしゃる方は 是非 自然の中で遊んできて いただきたいです (子供はすぐに 大きくなっちゃいますから 将来後悔しないように子供とすごして下さい)…

お酒の味方です

春は新入社員や 転勤者の歓迎会が多い季節 お酒を飲む機会が多いです そんな時に ぴったりのお茶漬けといえば 「しじみ茶漬け」ですね 何故 お酒の席にぴったりかといえば しじみが 肝臓にいいからですね 二日酔いは、肝臓で処理しきれなかったアルコールが 有…

頭にカツをいれるお弁当でした

「最近 お弁当の話が少ない」ですね とのメールをいただきました 良くご存知ですね (-_-;) ハイ、子供たちのお弁当をつくる機会が 減ったので 必然的に 店長のお弁当も奥さんに 作ってもらえなくなったーーだけのことです (よくあることですーーーー(ToT) ) …

高血圧や動脈硬化を予防する

先日の昆布とアレルギーのお話が好評でしたので 今回は 昆布と塩分 血圧のお話をすこし 血圧を気になさる方で 根昆布水を飲まれている方は 多いですし 店長のまわりでも 実際に効果が あった方は多いです。そのメカニズムについてですが 社団法人日本昆布協…

今日は茄子の日ですから このお茶漬を

今日 4月17日は茄子の日だそうです 例によって 語呂合わせで(よ4 い1 な7す)に したのと 17日が命日の徳川家康が茄子が好き だったことから定められたそうです (茄子は夏のイメージが強いですけどね) 茄子に敬意を表して今日は 焼き茄子味噌茶漬けを楽し…

花粉症の方に情報です

「昆布って すごく体にいいんですね」との質問を いただきました ハイ すごいんです (^^) どんどん 昆布の健康パワーが発見されてます 社団法人日本昆布協会のHPには 沢山の健康情報が掲載されていますが その中から 今の季節にお知らせしたいのが 「花粉症」な…

お待たせしました 春の味 第二弾です

「鶏竹の子茶漬は美味しいけど 竹の子昆布は まだか?」とのうれしいお声をいただきました お待たせしました 春季限定 九州産竹の子使用 たっぷり竹の子昆布 今年も販売開始です お茶漬け店長の 好きな 竹の子昆布 春季限定ですので 毎年 楽しみにして下さる方…

美味しく脳を活性化

竹の子の季節がやってきました 竹の子に含まれるチロシンは脳を活性化し 意欲を高める効能があるそうです 「竹の子を使ったお茶漬は?」との 質問をいただいたので 今日は 「竹の子鶏茶漬」の 作り方をーーー 「竹の子鶏茶漬け」(作り方)1 竹の子の水煮を…

カルシウムがとれて 美味しい春

今朝も いかなご(こうなご)の 釜揚げをいただきました この時期は くぎ煮とともに いかなご様様です (^^) いかなごは カルシウムは もちろんのこと、骨の生成に欠かせない リンも沢山ふくんでおり、ビタミンDも豊富 です。ビタミンDはカルシウムとリンを …

風邪の時はこれでしょう

ひさしぶりに風邪をひきました 「なんとかは風邪をひかない」の言葉どおり あんまり風邪をひかない店長ですが 一旦ひくと 風邪のひととおりの症状を 全部モーラしないと治らないたちでして 困ったもんです 大阪人にとって 風邪の時は 「うどん」が 心強い友にな…

美味しい茄子茶漬 時代小説を読みながら

テレビで 「鬼平犯科帳」を見ました 再放送ですので 主演の中村吉右衛門以下の出演者が 若いので新鮮でしたね こんなのを見ると 時代小説を読みたくなります(影響 されやすいんです (>_<) ) 藤沢周平の時代小説に、ナスの塩漬けを美味しそうに食べるシーンが…

魚が苦手な方に

サバの味噌煮をいただきました 美味しかったです サバにはDHAやIPAなど、血液中の コレステロール値を低くする 成分が沢山含まれていて、高血圧や 動脈硬化の改善によいそうですし、 他の魚に比べてビタミンB2も豊富に 含まれていて口内炎の予防や改善 にも…