2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

納豆と花山椒佃煮がいいんですよ

久々に 納豆ごはん です (^^♪花山椒の佃煮 をトッピング結構 最近良く食べる 組み合わせですお茶漬け店長だけでなく嫁さんも気に入っている組み合わせで今朝も 店長が花山椒の袋を食卓に持ってきているのに気がつかずに 冷蔵庫を探していたようです(とりあ…

ささやかな贅沢を楽しみました

今日はちょっとおごって松茸茶漬けです秋を楽しみたいと思います松茸煮(佃煮)をあったかごはんにのせ熱い御煎茶をかけていただきます松茸昆布を使ったり 松茸煮と細切汐吹昆布を使ったりもしますが今日は 松茸煮だけで秋をたのしみましたうーん ちょっと贅…

女房言葉って知ってますか?

お鍋が美味しい季節になってきましたねお鍋もうれしいですが 店長はお鍋の後の雑炊も 楽しみです雑炊って あんまり上品にはきこえませんがいろいろなものが入っているイメージがわくのでピッタリの言葉かもしれません店長の実家では 「おじや」っていうので…

ちりめん茶漬けをパワーアップしていただきました

今日も お客様から 骨を折ったという 話をうかがいましたやっぱり 骨は大事 カルシウムをきちんと とるのが 大事ですよねお茶漬け店長は できるだけ 必要な栄養やミネラルを食事からとりたい派ですサプリメントが嫌いなわけではないのですがーーー できるだ…

簡単に美味しくなる魔法

そろそろ 夜は 涼しさを通り越してきた大阪ですついでに お茶漬け店長の頭も 涼しさを通り越してきましたがーー(-_-;)それは さておき 今日は とってもうれしい うどんですさぬきうどんがいくら有名になろうが やはり 大阪人にとってうどんは 食の中心だと思…

ピリッとc頭がまわりはじめます

今日はちょっと疲れ気味ですなぜだかわからないんですが(特にいじめられているわけでもなくーー普通にいじめられてーーーいや そんなことはなく (-_-;) )とにかく 少し へろってます カツというか 気合を入れなおさないといけません(さもないと 気合いを…

お弁当におからを入れる時には

手前に 先日の美味しい豚肉のおかず がうつってますけど今日の逸品は おから ですおからにニンジンなどを入れて味付けしたものに あわゆきとろろ をまぜてありますこれには 細かいとろろ昆布が必要で 幅の広いものでは使いにくいです(嫁さん談)昆布のうま…

お醤油を美味しくするのに

親戚の方より ちりめんじゃこをいただきましたさっそくいただきました (^^♪ちりめんには やっぱり大根おろしをそえておろしちりめん茶漬けですねいつもは 大根おろしのお汁をたっぷり使っておろしちりめん茶漬けにするんですが今日は水分を絞り気味にして ご…

牛丼にはこれが美味しい

牛丼は すっかり 日本人の味方になりましたね全国チェーンのお店はもちろん ご家庭でお食べになる方も多いと思いますご存知のように 江戸時代の日本人は牛肉を食べる習慣が無かったので明治以降 一般の方向けに考案された牛めしが原型だそうで牛鍋をどんぶり…

これはおすすめの美味しさです

今日のお弁当のメイン 豚肉の焼漬け は美味しかったです作り方は 豚肉に小麦粉をつけて フライパンで焼ます焼きあがった豚肉を ボールの中に入れ市販の焼肉のたれをまわしかけて まぜ 豚肉に味がしみてしっとりしてきたら その上に細かくした とろろ昆布をふ…

玉子かけごはんが食べられる幸せ (^^)

今日は 久しぶりに 玉子かけごはんです玉子かけごはんが大好物 というわりには 登場の回数が少ないですね(笑)いや もちろん 嫁さん次第ですから他の メニューの時が多いということで 有り難いです (スリスリ)ところで 生たまごが食べられる国っていうの…

根昆布粉末で 寿司酢をつくりましょう

今日のお弁当は ちらし寿司ですちらし寿司 よくおつくりになる家庭も多いでしょうねお寿司のごはん(いわゆる寿司飯)を炊く時に「出し昆布を入れて炊き始め 水が沸騰したころ出し昆布をとりだしてーー」 というのがセオリーなんですけど面倒くさいので 昆布…

昆布と鳥のだしも美味しかったです

鳥のだしの すまし汁 です嫁さんの実家は 鳥のだしをよく使う家で 結婚してからよくいただきますが なかなか結構なお味です(スリスリ (-_-;) )でも いえ 決してものたりないというわけではないのですが ほんの少し 日本的なうまみが 欲しいときがありまし…

家で簡単にお漬け物

白菜の昆布漬けです白菜を洗って切って 汐吹昆布の切れ端とほんの少しの根昆布粉末で浅漬けにしただけですが 大変美味しいですお茶漬け店長のお店では 昆布の良い部分しかお客様にお渡ししないので 端の部分がけっこう沢山できますその端の部分を利用して 今…

子入り昆布が大好きです

納豆が嫌いなお子さんは まだまだ多いですね納豆そのものは どうしようもないのですが(もちろん 臭いの少ないのは選べますけど)トッピング をえらんで 少しでも食べさせたいのが 親心とかばあちゃん心みたいですね(最近は多いです (^^) )ま お茶漬け店長…

大葉って結構 効能があるんです

今日は 大葉(青しその葉) と 花山椒佃煮の コラボ です大葉は昆布醤油(お茶漬け店長の家では 当然根昆布粉末入り ですが)に ごま油を加えて 漬けにしてありますそれに 花山椒佃煮を組み合わせてみましたうーん 大葉の漬けだけでも美味しいんですけど も…

ちょっとおごって 松茸佃煮で

やっぱり 秋は 松茸茶漬け といきましょういや 「口がはれる」とか 「おまえ大丈夫か」とか(嫁さん怖いんやろう?)とかいろいろな意見はございましょうが いいじゃないですか いつもがんばってるんですからーーーーーーーー(^^♪それに この松茸煮は ちょっ…

疲れた時は山椒パワーで

今日は山椒昆布茶漬け 定番中の定番 ですね (^^)いつもは 角切山椒昆布 を使うのですが今日は 低塩最上昆布に 丹波産青実山椒煮 をおごっちゃいましたお茶漬け店長は 山椒好きなんで つい使いすぎてしまいますね(いえ 「脳に刺激をあたえてピリッとしなさい…

カレーのおともに美味しいです

カレーはいいですねえお茶漬け店長は 子供の頃 あんまりカレーは好きじゃなかったのにこの年になって カレーが大好きってのも変ですけど( 嫁いわく 「他の部分も変だから 問題ない」そうです(-_-;) )給食のカレーも 家で作ってもらったカレーも ルーが今の…

茄子はいいごはんの友になりますよね

いやいや 随分すごしやすくなりましたね 睡眠欲も 食欲も 飲み欲も 爆発です(飲み欲はいつも絶好調ですがーーー) 茄子を半月に切り 油で炒め始めます 細切汐吹き昆布 をほうりこみ またまた 炒めます 以上 おしまい (^^) これが 美味 茄子とあぶらの相性に…