2015-01-01から1年間の記事一覧

しその葉パワーを美味しくいただく

玉子って 本当に素晴らしい食べ物ですよね リーズナブルで 美味しい 色々な料理を美味しくするだけでなく ゆで玉子に するだけでも ちゃんとした料理になる それに 丸くて白くて かわいいですから 子供を見ているようです(怒られますけど(笑)) 今日は 定…

風邪気味ですので

なんだか ちょっと風邪気味で めずらしく 食欲の無い お茶漬け店長なんですが (ま 食欲が無いぐらい 髪の毛が無いことにくらべれば どってことないですけどーーー) お弁当に 急遽 赤しそと 実山椒佃煮をたっぷり トッピングして 体調回復をめざしてみまし…

滋味あふれる黄色

玉子かけご飯はとてもおいしいですよね でも生玉子が食べられる国なんて 先進国でも まだまだすくないようで そんな国の人からみると 玉子かけご飯は 気持ち悪くうつるようです 最近になって ネット上で 美味しかった との感想をみかけるように ようやく な…

ごはんの友と インフルエンザ

風が冷たく感じられる日が増えてくると そろそろ インフルエンザの話題も 増えてきます 会社によっては 早めの予防注射を すすめているところもあるそうですね 予防注射をうっておくのは 大変有効だそうですが DHAから人の体内でできる物質が 重いインフルエ…

ちょっと気軽に松茸を楽しめます(^^)

松茸を食べたいけれど なかなか 手がでない と 秋になるとボヤく友人に今年も 松茸煮をプレゼントしました 例年 すごく喜んでくれ 今年も笑顔でした とても嬉しいです (^^) 秋は松茸の季節ですが 確かに料理屋さんに 行って松茸料理をいただいたりするのは高…

新米の甘さがひきたちますね

新米の季節で なんともご飯が美味しいです 日本に生まれた歓びをかみしめます(^^) 今日は 友人にいただいた ちりめんとおろし大根で 新米をいただきました 友人からちりめんをいただくってことは 「カルシウムを沢山とって 骨と頭の健康に 注意しましょうっ…

松茸の季節ですから

今年も松茸が店頭に 並ぶ季節になりました お客様にも 松茸大好きな 方がいらっしゃいます 色々な松茸の食べ方を楽しまれる そうですが 松茸茶漬けの作り方を お教えしました新物の松茸が手に入った幸せな方は せっかくの松茸ですから ちょっと手間ひま かけ…

晩が涼しくなって 眠りが深くなり つい寝坊してしまいました (ハイハイ、言い訳ですーーー)で 朝ごはんの時間が無かったので サンマの缶詰をいただきました ま 秋の味には違いないか(笑)サンマは 青魚ですから EPAも DHAも豊富です(三文字略語は 憶えにく…

残念な麺つゆを 美味しくします

そろそろ 秋らしくなってきましたが ソーメンが恋しいと 子供の リクエストが ありまして 今日はソーメンです 嫁さんも 子供のリクエストには すぐに答えるのでーーーソーメンです もちろん お茶漬け店長にも 不服はありません(つねに不服を口にしたことは…

コリコリとアンチエイジング

きくらげはコリコリ感が一番の魅力ですが 健康パワーもすごいんです それに 最近はやりのアンチエイジングに 有効な食品としてもとりあげられてますね(^^) 食物繊維やゼラチン質 鉄分 そしてビタミンDが 豊富なのが きくらげのアンチエイジングパワーの源 な…

大好きなごはんの友

ふりかけ 使いますよね 便利で美味しくて ご飯によくあいます ご飯にふりかけるので 米食文化があるところ なら どこにでもあるのかと思いきや そうでは ないそうで(インドには 豆類とスパイスでつくる ふりかけ状の保存食品があるそうです ) ちょっと以外…

蕎麦の効能と薬味

夏には涼しいところに皆さんいかれるので 信州のお土産にいただいたお蕎麦を いただきました (麺類大好きな店長ですので とても 有り難いです) 夏の疲れがでて 食欲が落ち気味の お腹には うれしい蕎麦ですが 炭水化物をエネルギーに 変え、脳の働きを活発…

大葉と葉山椒のコラボで

朝晩はずいぶんと楽になってきましたが まだまだ 昼間は暑いですね ちょっと食欲が無い時もあります そんな時に便利なのが 大葉(青しその葉)のゴマ醤油漬けです 大葉 ゴマ油 醤油だけでできますし 手間はかからず 日持ちもバッチリです お醤油の味が決め手…

夏の疲れをふっとばす

今日は アボガドとろろ丼です(^^) アボガドは ギネスブックに最も栄養価の高い果物 に認定されるほどですし とろろ芋も昔から 精のつくもの の代表とされる根菜ですから 夏バテなんでふっとび そうでしょう ♪とろろ芋にはスタミナを増強するアルギニン 老化…

カレーと実山椒で 夏を乗り切る

暑くなってくると カレーが食べたくなります 実際、本場インドをはじめ、アジアや中南米でも 暑い地域で カレーはよく食べられているようです カレーのスパイスは 漢方薬にも使われるものが 多く 食べると脳を刺激し、新陳代謝を盛んにして 汗と一緒に 体内…

夏のお茶漬けですね(^^)

夏の野菜といえば やっぱり茄子ですね 茄子の漬け物は田舎での漬け物の 定番中の定番でした(^^) 子供の頃は 漬け物は大好きでしたが 焼き茄子は 余り好きではありませんでした 今は大好き 人間として 成熟したのか あるいは ただ年をとったのか(笑) (親父も…

鰻が美味しくなりますよ(^^)

今年も土用にはいりまして 24日は丑の日です 丑の日 どんどん高値の花(笑)になっていく鰻ですが 量を減らしても なんとかいただきたいもんです(^^)夏の土用の丑の日に鰻を食べるのは 江戸時代の発明家 平賀源内さんが 鰻屋さんに相談されて始まった習慣だそ…

実山椒佃煮で 冷奴を美味しく(^^)

本格的に暑い大阪の夏です 暑くなってくると 冷奴(ひややっこ)が大活躍します(^^) おもいっきりヘルシーで、美味しくて お茶漬け店長は 夕食は炭水化物を 少ないめにしますので 有り難いです 御豆腐の味がストレートにでますから 美味しい御豆腐がまず必要…

コリコリ美味に 健康パワー

芸能人、マスコミ関係者の中で ガンを克服した方の 体験談、今思うことを テレビで特集してましたね 大腸がん、子宮ガン、乳がん、白血病 色々なガンを 克服されておられました けっこうステージが進んだガンも克服されたようで いや、ガンってなおる病気に…

素麺は好きだけど わさびは苦手な方が 美味しく素麺をいただけるように

この時期 いただきものの ソーメンが増えて 素麺三昧です (^^) 乾麺って便利ですよね お蕎麦や 素麺と一緒にいただく トッピングのことを 薬味といいますが 西洋では緑の葉のものをハーブ 香辛料をスパイスと分けていいますから 山椒の葉は やっぱりハーブで…

目 鼻 舌に 爽やかな美味をはこびます

夏場のお弁当には色々気を使いますよね 夏バテしないように 食あたりしないように 食欲が無くなりやすい時でもありますから 食欲増進効果があればなお良し (これは 人によって色々ありますが (^^) ) 今日のお弁当は サンマの蒲焼入りです 蒲焼は全国的にあ…

コリコリ感としょうが風味が食欲をそそります(^^)

マグロが沢山死んでしまった水族館で 再びマグロを飼いだしたそうですが うまく いけばいいですね 暑くなってくると 涼しげな水族館に行きたく なりますが クラゲの展示が大人気でしたね フワフワ泳ぐクラゲがなんとも涼しげで 気持ちよさそうでした(^・^) …

とろろ芋と アボガドパワーを 美味しくいただけるようにします

梅雨らしいお天気が続きますが こんな時はちょっと 体力が心配になりますね 色々 工夫して皆さん体力増強にはげんで おられるようです 店長のおすすめは とろろ芋です とろろ芋のヌルヌルした粘り気のもとは ムチンと言う成分で胃壁の粘膜を保護し、 たんぱ…

冷奴の美味しさをひきだします

暑くなってくると 冷奴(ひややっこ)の季節です おもいっきりヘルシーですが 御豆腐の味がストレートにでますから 美味しい御豆腐がまず必要ですね そして 美味しい薬味があれば 簡単に 美味しくヘルシーな ものがいただけるのは有り難いです 冷奴って面白…

外国人の方が苦手な食べ物の 筆頭は やはり いまだに納豆だそうですけど (大阪人の店長も 以前は苦手でしたからねえ(-_-;) チーズが好きな方やにおいの強い 食品を常食している方には 以外に大丈夫な方も多く 最近では 日本人以上の納豆マニアも 増えている…

隠し味に 定番ですが(^^)

粉もん文化の聖地にして ベビーパウダーの代わりにメリケン粉を 使うと噂される(笑) 大阪のおっちゃんである 店長は 定期的に お好み焼きを食べないと 禁断症状がでます (笑) 今日のお好み焼きは シンプルなお好み焼きではありますが (いわゆる豚たまですね) 味に深…

蕎麦が美味しいので 

やっぱり お蕎麦はいいですね 店長は大阪人ですから うどん文化圏の一員 ですが お蕎麦は好きです(^^) 蕎麦自慢の地方は日本中にありますが 今日は信州のお土産のお蕎麦をいただきました 暑くなってきて 食欲が落ち気味の お腹には うれしい蕎麦ですが 炭水…

お弁当 気になりますよね(^^)

いよいよ 暑い季節到来で これからの季節 お弁当にも 色々気を使いますよね 傷まないおかず 食欲がわくおかず 暑くなりかけの時の 倦怠感を ふりはらってくれる お弁当がほしいです 今日は お茶漬店長の好きな 青実山椒煮のトッピングつきですから なおさら…

アンチエイジング効果

今日は きくらげ昆布 でお茶漬けです きくらげはコリコリ感が一番の魅力ですが 効能もけっこう色々あります 最近はやりのアンチエイジングに有効な食品としても とりあげられてますね(^^) 食物繊維やゼラチン質 鉄分 そしてビタミンDが 豊富なのが きくらげ…

いよいよ素麺の季節ですから(^^)

気温が上がってくると 素麺が食べたくなってきますね(^^) シンプルな素麺の味に 不思議なほど ひきつけられます そーめんは奈良時代に 中国から 伝わってきたとの説があります が 奈良の三輪素麺 兵庫の播州素麺 は 大阪に近く 子供の頃から よく いただきま…