2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

秋の味を楽しみましょう

お彼岸もおわり 随分と秋を意識するように なりましたね 新米が食卓に並び、日本に生まれた喜びを 感じます 今日はちょっと贅沢をして 「気持ちまで豊かになる松茸煮」で 松茸茶漬けをいただきました 松茸と日本人の歴史は古く 万葉集には、奈良の高圓山のマ…

うどん餃子を美味しく

今日は なんどか登場している 大阪高槻市のご当地B級グルメ ‘うどん餃子’をいただきました 以前に‘はなまるマーケット’でも紹介 されたそうですが 作り方の問い合わせ をいただきましたので 店長宅の作り方 をご紹介します (4〜5人分) うどん1玉、ニラ…

外国の方にも マニアがけっこういらっしゃる健康食

外国人の方が苦手な食べ物の 筆頭は やはり 納豆だそうですが チーズが好きな方やにおいの強い 食品を常食している方には 以外に大丈夫な方も多く フランス人などは食べる方も 多いそうです 食べているうちに はまってしまって 日本を離れる時にさびしい思い…

青実山椒煮でスッキリ

おなじみ 簡単昆布親子丼を いただきました 鳥肉 玉ねぎ 水を火にかけて 火が通ったら 塩昆布をいれて 玉子でとじる とまあ こんな感じです (^_^.) 美味しいのですが 連日の暑さの せいで ちょっと体がバテ気味です (暑さっていっても 9月なんですが (-.-) …

粉もんを美味しく

お好み焼きは いわゆる粉物の代表として 大阪風、広島風をはじめ 様々なものが ありますが そのルーツは千利休だそうです 利休さんが 鉄板の前でメリケン粉(小麦粉)を 練っている姿を想像すると面白いですが 利休さんが作られたのは お茶のお菓子と してだそ…

ごはんの友の適量は

台風のシーズンを過ぎると 秋の行楽にいい季節がやってきます おにぎりの入った お弁当をもって 自然の中に行きたくなりますね お弁当のトッピングに根強い人気の ふりかけひじきごはん ですが ごはんにまぜておにぎりを作る時は 「どのくらい ごはんにまぜた…

お気に入りのシンプル茶漬けは

一口に お茶漬け といっても お茶をかけるものから ダシをとって、味をととのえて かけるもの 最近では 洋風のスープ時にはトマトスープなど をかけるものも お茶漬けといったりします 同じスープでも みそスープ(味噌汁ですね)を かけると お茶漬けとは呼…