2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ちょっと脱線しますが

高血圧を治す」のに昆布が有効という話を よく聞くけれど どうしていいの?とお客様に 質問されました 民間療法として昔から用いられてきた昆布ですが 科学的な研究はどんどん進んでいます 「昆布に多量に「含まれているアルギン酸は、日本人が過剰摂取しがち…

カレーうどん 色々

カレーうどん 美味しいですよね 結構古くから食べられていて 明治の終わりごろとの説が有力です 日本各地で色々なタイプのカレーうどんが あるそうで 北海道の美瑛ではつけ麺スタイルのカレーうどん 愛知県の豊橋ではご飯とうどんを両方使うカレーうどん 大…

秋の王様ですから

秋ですから 松茸のお茶漬けの リクエストをいただきました 新物の松茸が手に入った幸せな方は せっかくの松茸ですから ちょっと手間ひま かけて 美味しくいただいて下さい 1.昆布でだしをとり、みりん、醤油で味をととのえ だし汁をつくります 2.ご飯をおに…

新米と実山椒で 美味しいアボガドン

新米の季節ですね 丼が食べたくなって 今日はアボガド丼をいただきました アボガドと お醤油 海苔 を 新米のあったかご飯にのせていただく この時期ならではの醍醐味ですね アボガドがごはんとこんなにも相性が いいだなんて、食文化の可能性の豊かさに ほお…

お若い方にも人気ですから 店長もーー

秋は美味しい食べ物が沢山あってうれしく なりますが キノコの季節でもあります キノコは沢山の種類がありますが共通しているのは カロリーが少なく 食物繊維が多いこと カロリーが少ないので沢山食べてもその点安心ですし 食物繊維はおなかを一杯にせいて食…

今日はお酒の友日記ですね

昨日は奥さんが早く寝てしまっていたので 嫁の寝る間に 晩酌をいただきました(^^) お酒の友はないかと探すと厚揚げがありましたので (関東でいう生揚げですね 関西では厚揚げです) 厚揚げの表面をカリカリに焼いて 実山椒佃煮をトッピングして 日本酒と一緒に…

ハードボイルドではないですが

秋は月が綺麗な季節です そろそろ秋だなと感じる頃には 綺麗な月を見て お月見をしたいな と思います うどんや蕎麦で 月見といえば玉子を 使ったものですが 考えてみれば 月見とはなかなか洒落てますよね (^^) そんなわけで 今日は 「半熟月見茶漬け」 をお…

鮭の美味しさを爽やかにスッキリさせる

北海道の知床で 劇やせした熊が 写真に撮られている記事を見つけました 今年の知床は鮭、マスが例年の3割ぐらいしか とれていないそうで それが原因ではないか と書かれていました 色々と心配になる記事でしたが 広告欄には 阿川佐和子さんの対談が掲載され…

ちょっと贅沢茶漬け

いつもは 手っ取り早くて リーズナブルなお茶漬けを ご紹介したり いただいている店長ですが 「魚介類を使った お茶漬け を紹介して!」との メッセージをいただきましたので 今回は ちょっと贅沢に 「うに茶漬け」をお楽しみ下さい (うに茶漬けの作り方)1 生…

夏の疲れがでてくるころなので

やっぱり お蕎麦はいいですね 店長は大阪人ですから うどん文化圏の一員 ですが お蕎麦も大好きです 先日も信州のお土産のお蕎麦を いただきましたが 短期間に何度食べても美味しいです (毎日食べる 蕎麦通も多いそうですね 関東では (^^) ) 残暑が厳しく …

手軽に根昆布を摂取する

現在店頭にならんでいる 健康雑誌 「はつらつ元気」に店長が取材をうけ 「高血圧を治すなら根昆布水を飲もう」の特集に 掲載されてから お問い合わせを沢山いただいて おります やっぱり 「根昆布はやっぱり体にいいんですね」なんて お声がけくださるお客様もいら…

白菜とごはんは よくあいますよね

朝晩は涼しくなってきた大阪ですが 昼間は不安定なお天気が続きます 湿気が多いのがなんともいえませんが こんな時は シャキシャキと気持ちよい 食感のものが欲しくなります そんなわけで 今日は 白菜茶漬け をいただきました 「作り方」1.あたたかいご飯の…

雑誌の取材を受けました

健康雑誌 「はつらつ元気」に店長が取材をうけ 「高血圧を治すなら根昆布水を飲もう」の特集に 掲載されています(9月1日発売で 店頭にならんで います) 店長の母の体験も掲載されていますので よろしければ ご覧下さい (^^♪ やっぱり 根昆布は高血圧を治すのに…