2013-01-01から1年間の記事一覧

コリコリ感を楽しみましょう 

お客様が「水族館に行ってきた」と お話下さいました 「ふわふわした くらげを見ていると癒される」そうで そういえば、家庭でも「くらげ」を飼う人が増えている そうですね 話の中で「くらげはコリコリして美味しいね。ところで きくらげってクラゲと関係があるの…

マイルドに カプサイシンパワーを利用するには

寒い季節には 身体の内側から温まる食べ物の 特集が色々な番組や雑誌で組まれますね よくでてくるのが カプサイシンパワーってやつで 唐辛子に含まれるカプサイシンが脳を刺激して アドレナリンの分泌や発汗作用をおこすのと同時に 身体が温まる感覚をもつと…

うま味の三重相乗効果

うま味とよくいいますが 甘味、辛味、渋味、苦味 と同じように 私達日本人には当たり前の言葉です ところが、欧米では常識ではなくて つい最近になるまで うま味は独立した感覚ではなく 他の味覚の総合的な感覚に すぎないと思われていたそうです うま味その…

夫婦仲を円満にする食べ物

先日の明石屋さんまさんの番組で 女医の先生が 夫婦仲を円満にするには 朝の味噌汁 夜の納豆がいい と話をされていました なんでも 大豆には こころを穏やかにする トリプトファンが沢山含まれているからだそうです そして 面白いのは 納豆は夜の食べ物だそ…

御餅でお茶漬け

今は昔のように 御餅がご馳走という わけではなくなり、年中いただけるように なりましたから お正月の御餅を沢山用意して 長い間楽しむ なんてことが無くなりましたね でも まだまだ御餅が残っている方は この時期なら多いと思います そんな方にお勧めなの…

日本人に生まれてよかったと 思えます この味は

今日は 好物の おろしちりめんを いただきました あったかご飯とともにいただくと 日本人の有り難さを感じますね (手でおろすのが大変ですけど その方が美味しいです)s ちりめんのカルシウム 大根の酵素による 健胃、解毒、血液サラサラ効果 カロリーも低…

寒ブリ茶漬け 美味しいです

冬のお茶漬けといえば 寒ブリ茶漬けが ぜいたくでいいですね ブランドものの 高級ブリでなくても 美味しくいただけます(旬は大切です) それでは作り方です (作り方) 1.ブリの刺身を薄めに切ります2.醤油2 みりん1 酒1の割合でたれをつくり ブリの刺身…

魯山人のお茶漬けには

「お茶漬けにするお茶は どんなのがいいの?」との 質問を時々いただきます お茶漬けといっても だし汁を使ったものも多いですし 麦茶を使ったり、時にはウーロン茶を使ったりと お茶漬けによって相性があります。 お茶の種類を 変えることによって 全く違った…

納豆好きな方に

我が家での黒豆ブームはまだまだ続いていまして 色々な形でいただいています 黒豆ダイエットの提唱者の方には 色々な意見があるようですが 我が家では確かに効果が でています (^_^;) お茶漬け店長は時々献血に行くのですが 献血の時いただける検査結果を見る…

生姜昆布茶の塩分が気に生る方に

NHKの朝の番組で 生姜の特集を していましたね 昆布茶に生姜を入れると 美味しいし 飲みやすくなると 紹介されていました 「なるほど」いいアイディアですね でも、市販の昆布茶は 以外と 沢山の食塩(塩化ナトリウム)が使われて いますので それを心配される…

手軽に美味しい 簡単湯豆腐

先日もテレビで 日本のだし文化のすばらしさを 特集していましたね フランス人シェフの驚いた顔が印象的でした 長年昆布に携わっている お茶漬け店長ですが 最近ますます 昆布のすごさにおどろくことが 多くなりました(単に勉強不足だったーーだけかも しれ…

お気に入りの ひじきふりかけで 速朝ごはん

今朝は寝坊をして おおあわての朝食でした (せっかくの朝食が もったいなかったです) とにかく お腹がすくので ごはんにトッピングと いう シンプルな朝食 (ToT) トッピングは ひじきふりかけが ちょうど ありましたので ごはんにまぜこみました ひじきふ…

やっぱり お粥にもおすすめです

昨日は七草粥の日でした 毎年 元日からの間がすごく短くて 「もう七日かーー」と思います (十日戎までは ほんと爆速ですね(-_-;) )七草粥は 無病息災を祈って 春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ) を入れて炊いた粥…

冬だからと安心は禁物です

子供は お弁当が必要な年では無くなりましたが どういうわけか(純粋に経済的な問題でしょうねーー) いまだに お弁当を持っていっています おかげで 店長もお弁当をいただけるわけで なんとも有り難いです(子供たちがお弁当不要なら 店長の分も 自動的に不…