2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

うなぎとご飯にはやっぱり実山椒ですよ

二の丑って ご存知ですか 土用の丑の日の二番目って意味で 時々 目にしますが 、「鰻屋さんの陰謀!」 なんて思っておられる方もいらっしゃったりして(笑) ちょっと解説させていただくと 土用とは 春夏秋冬の季節の最後の18日 (もしくは19日)をいいます 丑の…

脳梗塞の予防に 簡単 強力

お客様にも 脳梗塞で救急車で運ばれた 方が 何人かいらっしゃいます 色々な病気が治る有難い時代ですが 脳梗塞とガンは やっぱり怖いですね 脳梗塞は 命が助かっても 後遺症が残ったりするので できるだけのことは しておきたいものです 納豆に含まれている …

夏のお弁当に

ちょっと夏バテ気味の時には お弁当のトッピングに 佃煮を多い目に入れてもらいます 食欲が無くて あまりおかずが 欲しくない時にも 佃煮があれば なんとがごはんをいただけるので 有り難いですね とにかく 食べないと体力が 心配ですから 今日のトッピング…

スイカでお漬け物を美味しく

子供達の夏休みが始まって 夏本番って感じです (今から本番 (-_-;) とも思います がーーー) 夏のフルーツといえば やっぱり スイカ ですよね スイカは 英語ではウオーターメロン 感じでは 西瓜と書きますが メロンなのか 瓜(うり)なのか 感じかたが違っ…

土用の丑にはこれを食べてさらに元気

7月21日は土用の丑の日です 土用って立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことで、 その中の丑の日(十二支の中の丑)が「土用の丑の日」ですね だから土用の丑の日は 春夏秋冬にありますし 18日間の間に2回丑の日がある季節もあります 夏の土用の丑の日に…

実山椒茶漬け 美味しいんですよね

大人気のシルバニアのうさちゃん登場の 実山椒茶漬けの 動画です 夏にはいいんですよね

冷たい麦茶で 美味しいお茶漬け

暑くなってくると 食感の良いものが欲しくなります そんな夏にお勧めが 白菜昆布茶漬け です 白菜の食感っていいですよね しゃくしゃく しゃきしゃき 気持ちがいいです 白菜の浅漬けに 昆布のうまみが加わって 美味しいですよ「作り方」 1.あたたかいご飯の…

暑いときのごはんの友には

お茶漬店長は 自然の美しさを 紹介するテレビはよく見るのですが 熊が鮭を食べている場面が 放映されていました 美味しそうに食べていましたが きっと 本当に美味しいんでしょうね 鮭が川を上ってくる季節は 熊にとっては祭りの季節なんでしょう すぐに影響…

あの監督と お茶漬け

名匠小津安二郎監督に 「お茶漬の味」という映画があります 田舎育ちの夫と 都会(上流階級)育ちの妻 生活習慣や趣味の感覚がぴったりしないまま 七、八年になる夫婦 ちょっとした出来事をきっかけに、夫の言葉に 妻が傷つき、プチ家出をしてしまう よくある…

実山椒と 昆布と シルバニア

暑い時には 実山椒と 昆布 で冷やっこをいただくこの楽しみがありますシルバニアのうさぎさんにも 登場してもらって 子供さんにも喜ばれる動画になりました

お茶漬け店長の 一番ごはんが欲しくなるのは

世界中で お寿司は完全に定着した 感があります 日本人にとってはあたりまえの お寿司ですが 魚に火をいれずに おいしくいただく技術って 本当にすごいですし 生魚を食べる 習慣が無かった外国の方に 定着していっているのもすごいです お寿司とともに お刺…