2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

手土産に喜ばれますよ

年末はもちろん 年始や 松の内があけてからも ちょっとした挨拶まわりに行くことがあります 手土産を持っていくのですが それほど大げさじゃなくて しかも確実に喜ばれる ものとして 「松茸佃煮」が人気です やっぱり 自分で買って食べることは まず無いですか…

納豆を美味しくします

嫁さんの 頭の中から納豆が遠ざかっていたのか あるいは ご近所のお店の店長さんの 特売計画から 遠ざかっていたのか いずれにしても 我が家からしばらく遠ざかっていた 納豆がひさしぶりに 登場です 本当に久しぶりなんですが もともと 大阪人の店長には 納…

血圧ばかりじゃなくて 美味しい目もありますよ

先日のテレビで 富山県の特集をしてまして お刺身を 昆布ではさんで 昆布の旨みを お刺身にうつす 「昆布しめ」といわれる 技法を紹介していました 北前船の寄航地であった富山県の 郷土料理の技法ですが 昆布の旨みと お刺身の相性がよくて すごい技法だと…

青実山椒のお弁当はいいですよ

子供達のお弁当がいらなくなって 時々しかお弁当を作ってもらえない のですが (自分で作れの声も 多数ありますが (苦笑) ) 今日は嫁さんに作っていただきました (^^) しかも お茶漬店長の好きな 青実山椒煮のトッピングつきですから なおさらうれしいで…

さっぱり甘口で セキを撃退

風邪ははやってきているし インフルエンザも 流行期にきているそうで 困ったもんです (-_-;) お茶漬け店長もちょっとセキが出たりしましたので 「風邪?」とちょっと心配になりますね 店長は趣味で 民間療法なんかを調べたりしてますから (結構店長的には …

寒い日にはこれでしょう

今年の寒波はハンバでは ないですね こんな寒い時、風邪をひいた時 には 暖かいうどんが食べたくなります 大阪人の店長が うどんなどの お汁ものには 必ず入れるのが とろろ昆布です 特撰利尻とろろ みたいな 良質のとろろ昆布を入れると パッと 味が変わる…

和の味の 凝縮ですね

年が明けて えべっさんがすんで 通常モードに戻ってきました (^^) お弁当も通常モードですね 今日は 鰹にしきの トッピングです 昆布と鰹 椎茸の旨みのシナジー効果が いやこれが美味しいんです 和食が注目されている中 和のうま味の凝縮された逸品です どう…

寒いときはカレーを美味しく

世界的に 大寒波にみまわれていますが 寒い時には スパイシーなものが 食べたくなります スパイスといえばやっぱり 日本名物 カレーです(笑) カレーはもちろん インド発祥のもので スパイスの芸術ともいえる 食べ物ですが インドではもともと 各家庭で 色々なス…

昨日 いただきましたか?

昨日は七草粥の日でしたね 無病息災を祈って 春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ) を入れて炊いた粥のことで 正月に疲れた胃袋を整える効果もありますし 青葉の少ないこの季節(今はなんでもありますけどーー)の …