2014-01-01から1年間の記事一覧

インフルエンザなんか怖くない!?

この季節になってくるとインフルエンザの 話題があちこちからきこえてきます 皆さん 予防注射はおすみですか? インフルエンザには色々なタイプが あるので 予防注射をすれば絶対安心 というわけではないそうですが それでも 予防注射の効果は絶大だ そうで…

おにぎりにすると 美味しいです(^^)

外にでかけて 帰るのが遅くなりそうなとき おにぎりを持ってでることがあります おにぎり シンプルだけど 不思議な魅力がありますよね 今日のおにぎりは ふりかけひじき御飯を あったかご飯に混ぜこんで にぎりました (今日は 一人でできるもん です (^^) …

ちりめんと 葉山椒 あうんですよね

松茸佃煮の御返しに ちりめんをいただきました(^^) 骨粗鬆症予防にもいいですが やっぱり 美味しいですよね(^^) 今日は ちりめんをおろし大根でいただきました 友人からちりめんをいただくってことは 「カルシウムを沢山とって 骨と頭の健康に 注意しましょ…

リーズナブルで すごく喜ばれます

松茸を食べたいけれど なかなか 手がでない と 秋になるとボヤく友人に今年も このところ毎年ですが(^^)松茸煮をプレゼントしました 恒例化してますが すごく喜んでくれて とても嬉しいです (^^) 秋は松茸の季節ですが 確かに料理屋さんに 行って松茸料理を…

滋味とは こんな味

エボラの話が 世界中を恐怖におとしいれていますが エボラどころか 基本的な衛生状態が悪い国が 大変多いし その数もなかなか減らないようです ましてや 生玉子が食べられる国なんて 先進国でも まだまだすくないようで そんな国の人からみると 玉子かけご飯…

日本の味 シンプルな味

親戚から新米をいただきました 美味しいです 新米の美味しさを 味わいたいので シンプルに 今日は ちりめん菜飯です 大根とカブの葉を一晩 浅漬けして刻み ちりめんと一緒に ごはんに混ぜこむだけでできあがり そして きくらげ昆布をトッピング この組合せは…

サンマもピリッと美味しく

朝ごはんの時間が無かったので サンマの缶詰をいただきました ま 秋の味には違いないか(笑) サンマは 青魚ですから EPAも DHAも豊富です(三文字略語は 憶えにくいですねーーーそのうち CIAとかKGBとか言ってしまいそうーー) DHAは 頭が良くなるだけじゃな…

ちょっと贅沢なお茶漬けに

今日はちょっとおごって 松茸茶漬けです 秋を楽しみたいと思います 松茸煮(佃煮)をあったかごはんにのせ 熱い御煎茶をかけていただきます 松茸昆布を使ったり 松茸煮と細切汐吹昆布 を使ったりもしますが 今日は 松茸煮だけで秋をたのしみました うーん ち…

この季節の美味しいお茶漬けは

茄子の美味しい季節は 嬉しいです 子供の頃は お漬け物はともかく 焼き茄子なんて 余り好きではありませんでしたが 今は大好き 人間として 成熟したのか あるいは ただ年をとったのか(笑) 「秋茄子は嫁に食わすな!」なんて言葉が この時期の風物詩みたいに …

自然な味わい 健康のもと

日本人のお米離れは 非常に残念に思っている店長 ですが この間も 若い女性の方が来店され 「昆布が体に良いのはわかるんだけど ご飯をあまり食べないのでーー」と おっしゃいましたご飯を食べないのは残念ですが 食べないものは仕方が無いので(ーー;) そん…

倦怠感を感じる時には

暑さも 朝晩では感じられなくなってきて 随分すごしやすい 有り難い季節ですが 体の方は 夏の疲れがたまっていたりしますから 注意が必要です 汗をかくと カリウムも体外に放出されてしまうのですが このカリウムは けっこう大事でして カリウムは 体内の余…

夏の疲れがでる時期ですから

夏も終盤 ちょっと夏の疲れが 出てくる頃なので 元気をつけたいところです こんな時には とろろ芋ですね とろろ芋のヌルヌルした粘り気のもとは ムチンと言う成分で胃壁の粘膜を保護し、たんぱく質を 効率よく消化・吸収させます。滋養強壮や疲労回復効果 は…

こっちのクラゲは美味しいぞ

夏の間は 水族館が大人気だったそうで テレビの水族館特集も多かったですね 水族館ではこのごろ クラゲが大人気だそうですね フワフワとただよう姿に いやされる方も多いようで 海水浴での嫌われ者も 急に出世したもんです 「クラゲって食べられるの?」と疑問…

骨粗鬆症対策を 美味しく

骨粗鬆症の話題が時々 お客様との会話にのぼります カルシウムをとるのが大切で 若いときから 気をつけて おかなければいけない とのこと (もう あんまり若くは無いですけど− (ーー;) ) カルシウムといえば とりあえず 小魚ですよね (日本人ですから) や…

やっぱり 素麺を美味しくいただきたいので

大雨があちこちで 大阪でも北摂の山に 近いあたりが大雨で 心配です そろそろ 夏も終わりなんですがーーー 夏の疲れか ちょっと食欲が無い時には (めったにないんですがーー) やっぱり そうめんです 有り難い食べ物ですよね 一緒にいただく トッピングのこ…

暑さに負けないお弁当に

お盆も終わり いよいよ夏も終盤ですね 子供達は 夏休みの終わりの地獄の日々が そろそろ始まる頃ですーー(笑) 子供達はお休みでも 店長はお仕事ですから お弁当男子をしてます(男子って ちょっと恥ずかしい 年ですーーーー(ーー;) ) お茶漬け店長の 夏のお…

鰻の日ですから

土用の丑の日です 鰻が絶滅危惧種指定されたので なんともいえない気分の丑の日ですがーー(ーー;) 土用って立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことで、 その中の丑の日(十二支の中の丑)が「土用の丑の日」ですね だから土用の丑の日は 春夏秋冬にありま…

暑い時にもいいですよ

今朝はいただきものの美味しいちりめんがあったので おろし大根でいただきました セッセと骨粗鬆症予防をがんばってます(^^) (イライラ防止 夫婦喧嘩防止にもなりますかね(-_-;) ) いつものように 根昆布粉末を入れた 根昆布醤油を かけた大根おろしを ち…

とろっと美味しいのが よくあいます

果物なのに とろみのある不思議な美味しさが あって アボガドは大好き (^^) 今日は アボガド丼です ところで アボガドは ギネスブックに 最も栄養価の高い果物と載っているそうです が、なんと 呑み助にうれしい 肝機能を高める効果がある そうでして カゴメ…

サバ缶ダイエット でしたね

久しぶりのサバ缶です 一時は 週に何度もいただいていたのですが 今日は 本当に久しぶりですね 子供達が下宿してから急激に減ったような気が します(他にも色々減ったメニューがーーー(-_-;) ) 昨年テレビで 「サバ缶を沢山食べる地方の方が スリムな方が多…

ハーブの薬味でどうぞ

暑くなってくると 素麺の日が多くなります 麺食いですから 有り難いです(^^) 夏の楽しみですね 一緒にいただく トッピングのことを 薬味といいますが 西洋では緑の葉のものをハーブ 香辛料をスパイスと分けていいますから 山椒の葉は やっぱりハーブですね …

お弁当男子だなんて ちょっといいずらいですがーーー(-_-;)

一時期 お弁当男子なんて言葉がはやりましたが どうなっているんでしょうか? ブームは去った?あるいは 当たり前の風景に定着した? どうも 後者のような気がします 日本のお弁当文化は youtubeなどの動画サイトのおかげも あって 世界中に広がっていき ヨ…

社交的な人の特徴は

先日の明石屋さんまさんの番組で 「辛い食べ物が好きな人は 社交的」という話を していましたね アメリカのペンシルバニア州立大学での実験だそうですから 信憑性は充分にあるのですが お茶漬けグルメの店長なんかは 辛いものが大好きですが 自分では社交的…

カルシウムもしっかりとれて シンプルで 涙が出るほど美味しかったです

今日は ちりめんをおろし大根でいただきました 骨粗鬆症予防のためかなと 嫁さんに冗談を言うと カルシウムを沢山とって 骨と頭の健康に 注意しましょうってことらしいです (イライラしないように 夫婦喧嘩にならないように ってことでしょうか(^^) ) いつ…

食の細い子供さんにも おすすめです

朝食をきちんといただくことが 一日の活動の下支えをしますから 美味しくいただきたいものです でも ギリギリまで寝ていて 起き抜けには食欲がわかない(*_*) なんて方も多いですよね 食欲が無い時にも おにぎりにすると 不思議と美味しく いただけたりするこ…

コリコリ感がソーメンと引き合います

暑くなってくると 素麺が美味しいですよね 今日も 朝素麺をいただきました そーめんは奈良時代に 中国から 伝わってきたとの説があります が 奈良の三輪素麺 兵庫の播州素麺 は 大阪に近く 子供の頃から よく いただきました 今日は播州素麺揖保の糸ですね …

実山椒の季節です

実山椒が八百屋さんの店頭に ならぶ季節になりましたね うっとおしい季節に 爽やかな 実山椒の香りが嗅げるのは 天の恵みかもしれません NHK のあさイチでも 実山椒の特集をしていましたね (いえ 決してNHKのものではありません 受信料もいただきにいきませ…

とろろパワーすごいです

先日のNHK ためしてガッテンで とろろ昆布や おぼろ昆布の特集を やってましたね http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140528.html とろろ昆布の料理への応用については 長年お知らせしてきた店長ですが 今回の番組では なるほどと思わせる ものがあり…

実山椒で 大人の親子丼

今朝は 久しぶりに親子丼です 他人丼やら親子丼やら 料理の ネーミングって地方色がでるので ユニークさからみて この料理は 大阪発祥だと思うのですが 諸説がありまして 東京のお店が最初 いや大阪のお店の方が先だ はたまた映画監督の父君が考えたなど 色…

ヅケ茶漬けも簡単に

今朝は 昨晩いただいたハマチの残りを ヅケにしておいて ハマチ茶漬けをいただきました(^^) 作り方はこんな感じです ハマチのヅケ茶漬け 1.お刺身用のハマチを昆布醤油に漬け込みます(最短30分ぐらいでOKですが 冷蔵庫で一晩つけておくと美味しいです)2.あ…