青実山椒煮を牛丼にお使いください

牛丼 美味しいですよね チェーンの牛丼屋さんで手軽にいただくのも いいですが 家で牛肉を調理して作るのも 楽しくて美味しいです もともと幕末から明治のころに牛肉を煮て 食べた牛鍋をご飯にのせた牛飯を吉野屋の 創業者が牛丼といったのが 牛丼の始まりだ…

冷ややっこ好きの方に

暑くなってくると やたらと冷や奴をいただくことが 増えてくる お茶漬け店長なんですが いや お豆腐はすばらしいですよね 植物性たんぱく質が超豊富で 低カロリーで 体にやさしくて 色々な食べ方ができる しかも リーズナブルときているんですから なんとも …

焼きそば好きの方に

「大阪人が お好み焼きとごはんを食べるのが信じられない」と他県の方が 話しているのを テレビで見ました 大阪では 普通の風景ですし 焼きそばとごはんの組み合わせも よくみかけます(普通です 笑) 焼きそば 美味しいですからね 焼きそばは 中華麺を肉や…

きくらげ(木耳)とくらげ(海月)

海の魚のマンボウは プカプカ海に浮いている だけみたいなイメージがありますが もちろん餌は 食べていて クラゲも食べるそうです 嫁さんが 本でその記事を見つけた時 ちょうどその時 お茶漬け店長は きくらげ昆布をごはんにのせて 食べておりまして 「にてる…

贅沢です お金はあまりかかりません

災害の現場の報道などを見ていると いかに あたりまえと思っているふつうの生活が 有り難いものなのかが よくわかります 食生活にしてもそう 経済的には贅沢では ないけれど 実は贅沢で有り難い 食べ物はけっこうありますよね 日本人が大好きな玉子かけごは…

うま味のトリプルシナジー効果をおためしください

和食がユネスコの無形文化遺産になって しばらくたちますが 海外での和食に対する関心や 研究が定着してきて 特にフランス料理の トップシェフの間では 和のうま味 だしの価値を知っていることは もはや常識になっているようです うま味とよくいいますが 甘…

やっぱり高血圧が気になる方へ

お客様から 「血圧が高いので根昆布がいいと 聞いたのだけど?」との質問をいただきました 民間療法として昔から用いられてきた昆布ですが 科学的な研究はどんどん進んできていまして その有効性がはっきりしています 日本昆布協会のHPによると 「昆布に多…

シンプルだけど美味しい 日本らしい

親戚から ちりめんをいただいたので 今日は ちりめんをおろし大根でいただきました 骨粗鬆症予防のため沢山買い込んだ おすそわけ なんですが ごはんとちりめんは なんとも 日本人をよろこばせてくれる味です 美味しいだけじゃなくて カルシウムがたくさんあ…

サンショオールとナットウキナーゼのコラボで

健康に関する話題を提供するテレビ番組はすごく 多いですけど、それだけ多くの方の関心があるって ことなんでしょうね かくいう店長も とても大好きでして 色々な番組を見て 試したりしてます (やっぱり ボケたくはないですからーーー) よく話題にのぼる …

花山椒佃煮と アボガド丼

この時期に咲く山椒の花の佃煮が美味しいので いろいろ楽しんでますが 今日はアボガド丼を 美味しくいただきました 定番の海苔と花山椒佃煮の風味がアボガド丼を さわやかに美味しくしてますね 花山椒佃煮のやわらかい風味が アボガドによくあうので トッピ…

木の芽佃煮と大根おろし

最新の日本人の死因は 1位ががん 2位は心疾患で 心疾患も非常に怖いんですが 欧米では早くから研究され てきたようです 早くから注目されたのは 心筋梗塞を予防する食事で DHA EPA をとる カルシウムをとる カリウムをとる 食物繊維をとる のが大切だ…

青実山椒煮とカレーは相性抜群

カレーを世界で一番食べるのは 食べる回数を基準にすると 一位はバングラディッシュだそうで 月に70回以上だそうです ほとんどの食事がカレーじゃんと思いますが(笑) いろんな料理にカレースパイスを使うので 何でもカレーになってしまうようです 各家庭で 色々なスパイスを調合し…

葉唐辛子佃煮 マイルドな唐辛子パワーで 美味しいですよ

日本で使われるスパイスの代表は何でしょうか? わさび、ショウガ、山椒 色々でてきますが 七味唐辛子もそのひとつでしょうね 店長はけっこう 七味唐辛子もすきでして 大阪人ですから うどんはもちろん 味噌汁にも入れたりします (鍋に入れると 嫁さんにし…

暑くなってきたので 青実山椒煮でお蕎麦をいただく

ちょこちょこと 気温が高い日があったりする この頃は 体がだるい日も増えてきます こんな時は冷ための麺類が食べたくなります 店長は大阪人ですから うどん文化圏の一員 ですが お蕎麦も結構好きで信州蕎麦を いただきました(^^) 食欲が落ち気味の お腹には…

ダブルのアンチエイジング効果を美味しく

アンチエイジング アンチエイジングと呪文のように となえている家人なんですが あれだけとなえれば アンチエイジングの神様があわれんでくれそうな気もします(笑) ま それはさておき コリコリ美味しいきくらげに アンチエイジング効果があるのをご存知で…

安くて手軽で

海外からのお客様が沢山おいでになるようになりました 多くの方が 日本の食べ物について絶賛されている のをよくみかけるようになりました(ミシュランの星も 東京はすごい数ですよね) そんな外国の方には まだまだ抵抗があるのが 卵かけご飯だそうです 日…

卵かけご飯をより美味しく

海外からのお客様が沢山おいでになるようになりました 多くの方が 日本の食べ物について絶賛されている のをよくみかけるようになりました(ミシュランの星も 東京はすごい数ですよね) そんな外国の方には まだまだ抵抗があるのが 卵かけご飯だそうです 日…

暖かいご飯でもダイエット効果が望めます

体重は気になるけど お米は大好き ごはんが大好き って方多いと思います (かく言うこの お茶漬け店長もそうですーー) 先日の林先生の番組で ご飯が好きな方は 冷えたご飯を食べると ダイエットにつながると 特集されていました なんでも ごはんを冷やすと …

簡単に毎日 昆布パワーをいただくには

「昆布は体にいいのはわかってるんだけど そんなに昆布ばっかりは食べられないよ」という声を よく聞きます。ごもっともです(笑) 「カルシウム、カリウム、食物繊維は 昆布を食べていれば大丈夫」 なんて たしかにその通りなんですが お茶漬け店長みたいに …

木の芽佃煮でお豆腐を美味しく

ちらほら 夏の気温の日になる季節になりました 寒い時は 夏の方がいいと思いましたが やっぱり暑くなってくると 結構こたえます(笑) 冷や奴が食べたくなる季節到来ですね そんなわけで 冷や奴をいただきました 最近、美味しいお豆腐が増えてきたような 気…

見た目も味も グッとよくなります

美味しい鰻の蒲焼をいただいたので 今日は 鰻丼をいただきました (元気つけて がんばって働けってことですね) 鰻は最近になって ようやくわかってきたことが たくさんあるぐらい みじかではあるけれど謎の 多い魚で 謎が解明されないと 完全養殖は 難しい…

こってりソースが爽やかに美味しくなります

いつの頃からか チョッキという言葉はベストになり アベックという言葉はカップルになり 物はあるのに 言葉が使われなくなっていくのは なんとも不思議です (自分の年齢も 実感がわかなくて 七不思議の筆頭におきたいくらいですがーー) スパゲッティという…

これさえあれば がごはんの友ですよね

今日は ちょっと急いでおりまして いつも おかずと ごはんを別々の 容器に入れて お弁当にしているのですが なんと おかずのほうを忘れてしまいました(笑) ごはんだけのお弁当になってしまったのですが 幸いに ふりかけひじきごはんを トッピングして あっ…

だしの効いた料理でダイエット

よく 甘いものは別腹 といいますが どうやら 本当のようです 先日の予備校講師の林先生のNHKの番組で 解説していたのですが 満腹状態の胃でも 目で食べ物を見ると 胃に空間ができるのを 胃の中が見える装置で 紹介していました 目で甘いものを見たら 胃がみ…

青実山椒煮とカレーでボケ防止

カレー お好きですよね。 イチロー選手にあやかって 毎日カレーを食べている方知っています その方ほどではないですが お茶漬け店長も結構カレーはいただきます なんでもカレーを食べているとボケにくいそうで(もう手遅れだと 嫁さんには 言われるのですが…

お花 美味しいですよ

いよいよ 桜のシーズンの到来です 日本人がこよなく愛する桜ですが 桜でなくても 梅も桃も 春の楽しみですね 花は 姿形、香りを楽しむものですが 食べる楽しみがある花もあります 山椒の花もその一つです 山椒は 実山椒、葉山椒(木の芽)ともに 無くてはな…

メタボとボケを防止するって 

健康診断で 病気が見つかった方 いらっしゃると思います 怖い病気の早期発見や 病気になる兆候もわかって 有難いですよね お茶漬け店長みたいに 中年になったあたりから 気になる項目が 中性脂肪ってやつで メタボなんて言葉は 完全に定着しましたよね 食生…

アボガ丼と 木の芽佃煮

アボガドが好きで 結構よく食べるんですけど アボガドって何度食べても 見た目からは 想像しにくい味で不思議です 果物でありながら あの味わい なんかだまされたような不思議な 美味しさですよね ところで アボガドは ギネスブックに 最も栄養価の高い果物…

あなたのようにお酒好きの方に

もうすぐ 桜の季節をむかえます 花を愛でる習慣は どこの国にもありますが 花の下でお酒を飲んで 宴会する国は 日本以外 あまり聞きませんね これも cool japan でしょうか(笑) (桜を目当てのお客様が増えているそうです) で お酒をいただいた時は やっぱ…

最近 大人気です

今日のお茶漬けは 小倉山海茶漬を トッピングしました 昆布の旨味 椎茸の旨味 しめじの旨味が 同時に 響きあいながら美味しさを 何倍にも感じさせるお茶漬けです 子供さんやお若い方は しめじ昆布が 大好きなんですが しめじ昆布からはいった方が 次にお気に…