2014-01-01から1年間の記事一覧

簡単に美味しいって

和食は 細やかな技術と丁寧な仕事ぶりで 世界を魅了していますが シンプルでも美味しいものが できるのが 和食の醍醐味でもあります あったかご米と釜揚げちりめんを おろし大根でいただく これだけでも 本当に美味しいんですよね もちろん 美味しい醤油が大…

焼きそばにもあうんですよ これが(^^)

麺類はアジアを中心に世界中に 色々と美味しいものがありますが 焼きそばも お茶漬け店長は 大好きです (^^) 焼きそば 美味しいですよね 焼きそばは 中華麺を肉や野菜と一緒に ウスターソースや醤油で味付けをして 炒める麺料理ですが 日本で独自の発展を 遂…

うま味の相乗効果を楽しみましょう

和食がユネスコの無形文化遺産になって 随分と今まで以上に 海外でも和食に対する関心や 研究が盛り上がってきているようで 特にフランス料理の トップシェフの間では 和のうま味 だしの価値を知っていることは もはや常識になっているようです うま味とよく…

もう高血圧とはいわせない?

日本人間ドック学会が 血圧に関する 基準値を緩和しました 「血圧は、現在正常とされる数値が、上の値は129まで、下の値は84までですが、上の値は147まで、下の値は94までとなった」 出典 人間ドック学会「健康診断の正常値 緩めるべき」 NHKニュー…

葉唐辛子 マイルドで美味しいです

カプサイシンがお肌にいいというお話を ききました。カプサイシンといえば 唐辛子ですよね 店長は唐辛子も大好きですが 唐辛子が苦手な方には 葉唐辛子はいかがですか? 葉唐辛子、文字通り唐辛子の葉っぱなんですが ピリッとはしているのですが 実の部分に …

インドよりも 多いとはーーー(*_*)

カレーを世界で一番食べるのは インドと 思いますよね カレーを食べる回数を基準にすると 一位はバングラディッシュだそうで 月に70回以上だそうです ほとんどカレーじゃんと思いますが(笑) いろんな料理にカレースパイスを使うので 何でもカレーになってしまうようです 各家庭で 色々…

お醤油も美味しくして下さい

定期的に ちりめんが 食べたくなりますが ちりめんには やっぱり炊きたてのあったか御飯と大根おろし そして美味しいお醤油が 欠かせませんね (^^) 日本人の生活にお醤油は 欠かせないものですが (最近は外国人でもそんな方が 増えてますねーーー) よりお…

コリコリしますが かたくないです

テレビで 水族館がうつっていました まだまだ クラゲが人気だそうですね ま 確かに 「ふわふわした くらげを見ていると癒される」 気持ちはよくわかります (^^) お客様とテレビでのクラゲの話をしていると 「くらげはコリコリして美味しいね。ところで きくらげ…

血圧対策だけじゃないんです

血圧が気になる方は 年齢と比例して増えていきます 髪の量と血圧は反比例するともいえますが 血圧対策としての 根昆布粉末は 昆布のうまみの凝縮したものでもあります 時間が無い忙しい皆さんは インスタントな食品を沢山召し上がると 思いますが そんな時 …

たまごかけ御飯を 滋味あふれる味わいに

店長は玉子かけごはんが大好きなので しょっちゅういただきます(玉子そのものが 大好きなんですがーーー食べすぎるぐらいです) 玉子かけごはん専用醤油や玉子かけごはん 専門店なんかもあるぐらいですから 日本人は 玉子かけごはんが大好き なんですね 玉子…

美味しくて 血行改善も

外国人の方が苦手な食べ物の 筆頭は やはり いまだに納豆だそうですが チーズが好きな方やにおいの強い 食品を常食している方には 以外に大丈夫な方も多く 最近では 日本人以上の納豆マニアも 増えているそうです (^^) 食べているうちに はまってしまって 日…

花粉症と根昆布粉末

杉や檜の花粉だけじゃなく 雑草の花粉も沢山舞っています PM2.5やら何やらかんやら とにかく マスクが必須な春は悲しいです 花粉に限らず 過剰なアレルギー反応には 悩まされておられる方も多いですね ところで 昆布は過剰なアレルギー反応の 沈静化にも役立…

親子丼を美味しく

親子丼って 面白いネーミングですが 発祥には諸説があって 東京のお店 大阪のお店 はたまた映画監督の 父君が考えたなど色々なお話を聞きます いずれにしても 明治の頃の話のようですが 玉子がそこそこ口に入るようになった時代 のようです 店長は大阪人です…

お花見のおともに

もうすぐ 桜の季節をむかえます 花を愛でる習慣は どこの国にもありますが 花の下でお酒を飲んで 宴会する国は 日本以外 あまり聞きませんね これも cool japan でしょうか(笑) で お酒をいただいた時は やっぱり肝臓が 気になります お茶漬け店長も 健康が…

焼き魚と 日本酒を美味しくします

店長は 日本酒が好きで (いえ、アルコールならなんでもすきなんですが(笑) ) ほぼ 毎晩 いただいてます 日本酒は何にでもあう 素晴らしいお酒だと 思いますが 特に 焼き魚との相性は素晴らしいですね ワインとの相性はもう一つですし ウイスキーや ブラン…

葉山椒も美味しいですよ

ようやく、寒さにめどがついてきて 春を感じられる大阪ですが 春は花粉症をはじめ、いろいろなものが 飛んできたりして 体が大変な時期でもあります せっかくいい季節なんですから 元気をつけたいところです こんな時には とろろ芋ですね とろろ芋のヌルヌル…

実山椒入りのお弁当で

お昼御飯は 外へ出て行く時間が もったいないので 子供達のお弁当がいらなくなっても お弁当の日が多いです お弁当も どうしてもパターン化しがち なので トッピングを色々変えて メリハリをつけて 美味しくいただいてます 今日は お茶漬店長の好きな 青実山…

生姜昆布茶で

またまた寒くなるそうで いいかげんに して欲しいのですが 寒い時には 生姜があったまるのでよく使います 以前NHKの朝の番組で 生姜の特集を していた時に 昆布茶に生姜を入れると 美味しいし 飲みやすくなると 紹介されていました いまでも 気に入って飲ん…

この季節の楽しみをさらに美味しくします

今朝は いかなご(こうなご)の 釜揚げをいただきました 本当にご飯にあいますね この時期の阪神間は いかなごの季節 最近では テレビでもよく紹介されていますから 全国的にも有名になりましたね いかなごは カルシウムは もちろんのこと、骨の生成に欠かせ…

うどんがパッと美味しくなりますから

今朝は 盛りだくさんの うどん です 大阪人ですからね そろそろ暖かい日が増えてきましたが 暖かくなっても やっぱり うどんが食べたくなります それもキツネうどん 大阪人のソウルフードですから (^^) 甘く味付けした うす揚げがキツネうどんの醍醐味ですが…

サバ缶にもいいですよ

昨年テレビで 「サバ缶を沢山食べる地方の方が スリムな方が多い」 と紹介されて サバ缶ブームが おきましたね。 テレビでは 「肥満治療の第一人者、小田原雅人東京医科大学主任教授が登場し どんな人の身体の中にもあるホルモン「GLP―1」がその鍵になると説明…

雑炊も 青実山椒で美味しくなります

ちょっと風邪気味の時など 雑炊はとても 有り難いです (^^) 簡単にできるので 体力的にきつい時にも 作りやすくて 2倍有り難いです プロが作る雑炊は 手間隙、技術をこめて おられるのでしょうが 簡単に作っても美味しいのが 雑炊の有り難いところで かの北…

美味しくて 花粉にも

寒さが厳しくて もしかすると 今が寒さの ピークかな?と思える大阪ですが そろそろ 花粉のことが気になる方も いらっしゃるのではないでしょうか? 最近知ったのですが しその実には ルテリオンという物質が豊富に 含まれていて この物質は免疫の過剰を抑え…

厚揚げ焼きが美味しくなります

寒い時期には 日本酒をカンにしていただくのが大好きです 日本酒は どんな料理にもあう すばらしいお酒ですが どこかの歌の歌詞にあったように 炙ったイカみたいに シンプルなお酒の友もいいです お茶漬け店長は 厚揚げを焼いたものを お醤油と わさびを使っ…

冬の根昆布水はきついですよね

根昆布水を一度に沢山作っておいて 冷蔵庫に入れておき 毎日飲んでいらっしゃる方は多いです 毎回作るのは面倒ですからね でも 冷たい根昆布水は 冬には辛いですね (-_-;) 昆布の有効成分を効率的にとるには 根昆布を用いるのが いちばんなので 冬でも続けて…

手土産に喜ばれますよ

年末はもちろん 年始や 松の内があけてからも ちょっとした挨拶まわりに行くことがあります 手土産を持っていくのですが それほど大げさじゃなくて しかも確実に喜ばれる ものとして 「松茸佃煮」が人気です やっぱり 自分で買って食べることは まず無いですか…

納豆を美味しくします

嫁さんの 頭の中から納豆が遠ざかっていたのか あるいは ご近所のお店の店長さんの 特売計画から 遠ざかっていたのか いずれにしても 我が家からしばらく遠ざかっていた 納豆がひさしぶりに 登場です 本当に久しぶりなんですが もともと 大阪人の店長には 納…

血圧ばかりじゃなくて 美味しい目もありますよ

先日のテレビで 富山県の特集をしてまして お刺身を 昆布ではさんで 昆布の旨みを お刺身にうつす 「昆布しめ」といわれる 技法を紹介していました 北前船の寄航地であった富山県の 郷土料理の技法ですが 昆布の旨みと お刺身の相性がよくて すごい技法だと…

青実山椒のお弁当はいいですよ

子供達のお弁当がいらなくなって 時々しかお弁当を作ってもらえない のですが (自分で作れの声も 多数ありますが (苦笑) ) 今日は嫁さんに作っていただきました (^^) しかも お茶漬店長の好きな 青実山椒煮のトッピングつきですから なおさらうれしいで…

さっぱり甘口で セキを撃退

風邪ははやってきているし インフルエンザも 流行期にきているそうで 困ったもんです (-_-;) お茶漬け店長もちょっとセキが出たりしましたので 「風邪?」とちょっと心配になりますね 店長は趣味で 民間療法なんかを調べたりしてますから (結構店長的には …