ハードボイルドではないですが

秋は月が綺麗な季節です

そろそろ秋だなと感じる頃には 

綺麗な月を見て お月見をしたいな

と思います



うどんや蕎麦で 月見といえば玉子を

使ったものですが 考えてみれば

月見とはなかなか洒落てますよね (^^)



そんなわけで 今日は 「半熟月見茶漬け

をお楽しみ下さい



(作り方)

1.だし汁(インスタントを使うときは 昆布茶か 根昆布粉末を使って

 味を深めて下さい)に薄口醤油で味をつけ あたためます

2.出し汁があたたまったら おたまに 玉子を割りいれて だし汁の中へ

 おたまごと 静かにつけます

3.あたたかご飯をどんぶりに入れ お好みで ゴマ 刻み海苔 ネギ

 三つ葉 などをトッピングしておきます

4.おたまの玉子が 白くなって半熟状態になってきたら

 ごはんの上に だし汁と一緒にのせます

5.だし汁はたっぷりと お好みで 練りわさび や 唐辛子

 を付け加えます

6.玉子の半熟度あいをお好みにするのが ポイントですね (^^♪





店長は 嫁さんが怖い小心者ですが ハードボイルド小説と

ハードボイルドな玉子が好きです(関係ないかーー)

そんなわけで 半熟玉子ってもう一つなんですけど

このお茶漬けは美味しいですよ