青実山椒煮で内臓の働きを活発化して 鮭を食べてお酒にそなえる

先日のテレビで 名医が 肝臓のために

心がけていることが紹介されていました



その中で毎日鮭フレークを食べる

というのがありました

鮭にはDHAが豊富に含まれていて DHA

中性脂肪ができるのを防ぎ、また分解を

促進するそうで
、手軽に食べられる鮭フレーク

が便利というわけです



鮭はやっぱりあの色が食欲をそそりますが 

それだけでなく、鮭の赤い身の

アスタキサンチンという色素が

活性酸素を除去して、
悪玉コレステロール

増加を防ぎ 動脈硬化を予防
するそうです

また アスタキサンチンは体内でビタミンAに

変化して 、
病気に対する抵抗力を高める

そうです





今日は鮭フレークに 定番の
青実山椒煮をトッピング

青実山椒煮のサンショオールは 中枢神経を刺激して

内臓のはたらきを活発に
するそうですから 

さらに 心強いです



これで季節の変わり目をのりきりたいと思います (^^)




(by 小倉屋の
お茶漬けグルメ 店長)