淡島千景さんで思い出しましたが

先日 女優の淡島千景さんが亡くなりましたね

淡島さんの代表作として 映画「夫婦善哉」が

話題にのぼっていました



この映画の原作は

織田作之助の「夫婦善哉」なんですが

ここには 山椒昆布が登場します



夫婦善哉の舞台は 昭和初期の大阪ですから

昆布の街大阪らしく 昆布が登場するのは

自然な描写ですね



読んだことのない方のために

紹介させていただくと こんな風です

 

「---黒門市場の中を通り、路地へはいるとプンプン良い香いがした。

山椒昆布を煮る香いで、思い切り上等の昆布を五分四角ぐらいの大きさに細切りして

山椒の実と一緒に鍋にいれ、亀甲万の濃口醤油をふんだんに使って、

松炭のとろ火でとろとろ二昼夜煮つめる---」



とまあ こんな感じです (^^)

文学の香りと 山椒の香りがあいまって なるほど山椒昆布を

食べたくなりましたね (^^)

作品の中では 角切の山椒昆布 が描かれていましたが

お茶漬け店長は 細切の山椒昆布も大好きです