「ゲゲゲの女房」を見ながら いただきました

今日は冷奴に

わさび と 実山椒佃煮をトッピング

していただきました



今日は木綿豆腐だったんですが

木綿豆腐は、容器に木綿の布を敷き入れ

豆乳と凝固剤を入れて作るから

木綿豆腐というそうですね



それに重しをして、

水分を適当に抜いて作るから

ちょっと固めのあの食感になるそうです



 絹ごし豆腐は、豆乳と凝固剤を混ぜたものを

そのまま容器に入れて固めたものだそうで

絹ごしといわれるのは、出来上がりが絹のように

なめらかだからだそうで こちらは 絹は使わない

そうです



昔は(今もそうですが)絹は貴重品ですから

御豆腐つくりには使いませんよね 納得しました



わさび と実山椒佃煮のトッピングは

お茶漬け店長のお気に入りです



どちらも血栓を溶かしたり、血管を拡張したりして

血液サラサラを促進する効果が

ある食品ですから 「ゲゲゲの女房」を見て

脳梗塞のことを思い出した方にも

お勧めです