お気に入りのシンプル茶漬けは

一口に お茶漬け
といっても

お茶をかけるものから

ダシをとって、味をととのえて

かけるもの 最近では

洋風のスープ時にはトマトスープなど

をかけるものも お茶漬けといったりします



同じスープでも みそスープ(味噌汁ですね)を

かけると お茶漬けとは呼びませんしね

(味噌汁は、もともと戦国時代に ごはんに

味噌をのせて 熱湯をかけた陣中食から生まれた

との説もあり これなら味噌茶漬け(湯漬け)といえますがーー)



いったいどこからが お茶漬け?との声も聞こえて

きますが、ま お楽しみですからいいではないですか?



ダシをとって味をととのえたり、トッピングに手を加えてたり

するお茶漬けも 豪華で美味しいですが

時間が無い時に シンプルにいただいても美味しいのが

お茶漬けの愛されるゆえんですよね



「で、店長おすすめのシンプルなお茶漬けって何?」と

よく質問されるのですが マイブームになっているのは

その時々で色々あるのですが 不変の定番は

しめじ昆布茶漬け です



大人気の 低塩分しめじ昆布をごはんにのせ

お煎茶をかけるだけのシンプル茶漬けですが

これが美味しいんです 

しめじと昆布の うま味と食感のコラボが

お煎茶の味と香りと好くあっていいんですよね