いやされるかどうか わかりませんが

水族館ではこのごろ クラゲが大人気だそうですね

フワフワとただよう姿に いやされる方も多いようで

海水浴での嫌われ者も 急に出世したもんです



「クラゲって食べられるの?」とお母さんに質問している

女の子がいましたが お母さんも即答できないのが

今風なんですかね もっとも 食用になるのは

沢山あるクラゲの中でも ほんの少しの種類なんだ

そうですがーーー



店長は海のクラゲも好きですが 今ではきくらげの方が

好きですね

きくらげはコリコリした食感が美味しいキノコですが

コリコリした食感は海のくらげを思わせるから名前が

ついたとの説が有力です



ビタミンD、鉄分、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれていますが

特にカルシウムがすごく多いそうです(これもポイント高い

ですよね)

また きくらげに含まれている植物性膠質には、驚くほどの止血作用があるそうで

漢方では 止血の即効性のある特効薬として利用されて

いたそうですよ



能書きはさておき 今日は きくらげ昆布佃煮をトッピングして

ご飯の友として一口いただき 

その後 お煎茶をかけてお茶漬けにして 楽しみました



コリコリした食感と 椎茸と昆布のうまみのコラボが店長の

お気に入りです (^^)



これぐらいの歯応えがちょうどいいです

(食べ物も 嫁さんも はごたえがありすぎるのはねーーー (-_-;) しかたないけど)