美味しい納豆茶漬け

納豆がでてくるビデオを見ていましたが

関東の方は びっくりするぐらい納豆に

愛を注ぐ方が多いんですね 



関西人の(大阪人のですが)お茶漬店長には

理解が出来ないほど コアな方々がいらっしゃる

ようです



確かに、以前は関西の人はあまり納豆は

食べなかったのですが、近年は健康パワーが

注目されたこともあって 随分身近な食べ物に

なってきました



一般に欧米人には 納豆が苦手な方も多いのですが

最近は 納豆好きの方も増えてきているそうで

サッカー界のスターの ストイコビッチ選手は

納豆は体を強くするから 食べよう」と選手たちに

すすめ、キャンプの食事で納豆が出なかった時に

激怒した?なんて 逸話も残っているそうです

さすがに 欧米人に大阪人が負けるわけには

いきませんねえ (笑)



納豆には 骨タンパク質の働きや骨形成を

促進するビタミンK2が多く含まれていますから

言葉に嘘はありません



納豆茶漬けも結構よくいただきますよ(^^)



(作り方)





1.納豆を器に入れ、箸でかき回します



2.すこし固めになってきたら、すこし醤油を入れ、さらにかき回しま す

3.そこそこの固さで、刻みねぎを入れ、すこしかき回します



4.白いあったかごはんの上に、納豆をかけます



5.納豆にかからないように、その周囲に煎茶をかけていきます



6.ごはんが隠れるくらいお茶を入れたら、納豆をくずしながら食べ ていきます



店長は納豆をまぜている時点で、卵の黄身を入れます。そして、昆布の佃煮(今日は一番人気の 小倉の里しめじ昆布です)を醤油のかわりに添えていただきます。



この時、煎茶は熱めの方が絶対美味しいと思います



ウーロン茶より やっぱり煎茶です